
プログラミング実習VC++ 入門編
入門編
◆VC++/MFCプログラミングの超入門書◆
なによりも実践重視のVC++/MFCプログラミング超入門書。まったくのプログラミング初心者でも、読み進めるうちに自然と「基本」が身に付きます。5.0/6.0両対応でプログラミングの経験値不問!自分だけのオリジナルアプリケーションを作ろう!!
担当編集者より
VC++/MFCプログラミングのマニュアルは数あれど、わずか17pで[ビルド]-[実行]まで体験できる超入門書は本書だけ!丁寧に「基本」を解説し、読み進めるうちに自然とプログラミングの基礎が身に付く良書です。 最初に手に取る一冊として最適!
【目 次】 | |
Chapter1 *Visual C++/MFC プログラミング入門* 1.1 MFCへの道程 1.2 この本を読むために Chapter2 *はじめての VC++/MFCプログラミング* 2.1 AppWizardを使おう 2.2 4つのクラスとイベントドリブン 2.3 OnDraw 2.4 ドキュメント・ビュー構造と CArray 2.5 印刷と保存と新規作成 Chapter3 *VC++/MFCプログラミング をひとめぐり* 3.1 AppWizardやClassView のすること 3.2 ドキュメント/ビュー構造1 「ドキュメント」 3.3 ドキュメント/ビュー構造2 「ビュー」 3.4 著作権ダイアログの編集 3.5 ユーザーに文字列を 入力させるダイアログを作る 3.6 CinputDlgダイアログとの データのやりとり 3.7 メニューの編集 3.8 保存と読み込み 3.9 リソースの編集 Chapter4 *いろいろなアプリケーション のかたち* 4.1 簡易エディタを作ろう -SDIアプリケーションの例 4.2 簡易ワープロを作ろう -MDIの例 4.3 占いアプリケーションを作ろう -ダイアログベースの例 4.4 簡易データベースソフトを作ろう -CFormViewの例 4.5 簡易ナビゲーターソフトを作ろう -分割ウィンドウの例 4.6 アプリケーションを 人にあげる/売る前に | Chapter5 *描画するアプリケーション* 5.1 描画のための部品たち 5.2 図形や文字,その色 5.3 色のデータ 5.4 ビットマップの表示 5.5 マウスでお絵描き -マウスからのメッセージ 5.6 キーボードでお絵描き -キーボード 5.7 タイマーでお絵描き -タイマー 5.8 マッピングモード Chapter6 *部品を組み合わせて作る アプリケーション* 6.1 ラブレター作成ソフト 6.2 入室記録ソフトの作成 6.3 アドベンチャーゲーム 6.4 組織図作成ソフト 6.5 電子電話帳 Chapter7 *もっとプログラミングを…* 7.1 スケルトンを見直す 7.2 これから… Appendix1 初心者のためのデバッグ講座 Appendix2 ポインタと仮想関数について Appendix3 AppWizardを使わない MFCプログラミング |
■本書は学校、企業向けのテキスト教材として最適です。
一括購入のご相談は下記メールアドレスに御問い合わせください。
E-mail:ordersbp@softbank.co.jp