『図解でわかるVisual C++ 2005 Express Edition』

掲載ソースコード


 書籍『図解でわかるVisual C++ 2005 Express Edition』(市井 あきら 著、ソフトバンククリエイティブ 刊、ISBN-13桁:978-4797336818、ISBN-10桁:4797336811)に掲載されたソースコードを収録しています。

 ここでは下記の書式にしたがって、書籍掲載順に収録ファイルを紹介しています。

  ◎<節番号>「<節タイトル>」(p.<掲載ページ>)
 <フォルダ> … <掲載ソースコードファイル名>

■第2章「開発環境の基本操作」

◎2.5節「プロジェクトの編集」(p.21)
HelloWorld … HelloWorld.c

■第3章「文法の手始め」

◎3.3節「表示を行うprintf関数」(p.34)
printf01 … printf01.c
◎3.4節「入力を受け付けるscanf 関数」(p.36)
scanf01 … scanf01.c

■第4章「変数と計算」

◎4.4節「8進数と16進数」(p.49)
HexOct … HexOct.c
◎4.6節「代入演算子の組み合わせ」(p.53)
arithmetic … arithmetic.c
◎4.7節「代入演算子の組み合わせ」(p.55)
arithmetic2 … arithmetic2.c
◎4.8節「関係演算子と論理演算子」(p.57)
relational … relational.c
◎4.9節「演算子の優先順位」(p.59)
precedence … precedence.c
◎4.10節「型変換」(p.60、p.61)
conversion … conversion.c
conversion2 … conversion2.c

■第5章「プログラムの流れを変える制御文」

◎5.2節「条件分岐のif else文」(p.67)
ifstatement … ifstatement.c
◎5.3節「文(ステートメント)と複文(ブロック)」(p.69)
ifstatement2 … ifstatement2.c
ifstatement3 … ifstatement3.c
◎5.5節「多分岐するswitch文」(p.73)
switch … switch.c
◎5.6節「繰り返しのfor文」(p.75)
forloop … forloop.c
◎5.7節「繰り返しのwhile文」(p.76、p.77)
whileloop … whileloop.c
dowhileloop … dowhileloop.c
◎5.8節「break文とcontinue文」(p.79)
breakcontinue … breakcontinue.c
◎コラム「for文と,(カンマ)演算子」(p.81)
forloop2 … forloop2.c

■第6章「部品をまとめる関数」

◎6.2節「関数の呼び出し」(p.87)
box1 … box1.c
◎6.3節「関数のプロトタイプ宣言」(p.89)
box2 … box2.c
◎6.4節「ソースコードの分割」(p.91)
box3 … box3.c、myfunc.h、funcbox.c
◎6.6節「関数の再帰呼び出し」(p.94)
recursive … recursive.c
◎6.7節「識別子の有効範囲」(p.96、p.97)
scope … scope.c
static … static.c
◎6.8節「main関数に渡す引数」(p.99)
mainarg … mainarg.c

■第7章「複雑なデータ構造としくみ」

◎7.1節「複数の値を収める配列」(p.105)
array1 … array1.c
◎7.2節「配列の初期化と配列リテラル」(p.107)
array2 … array2.c
◎7.3節「多次元配列」(p.109)
array3 … array3.c
◎7.4節「sizeof 演算子でサイズを取得」(p.110、p.111)
sizeofex … sizeofex.c
arrayindex … arrayindex.c
※arrayindexプログラムは配列インデックスの不正な使用例なので、Visual Studio 2005 Express Edition Service Pack 1を適用している場合には、実行時にMicrosoft Visual C++ Debug Libraryダイアログが表示される可能性があります。その場合には、[中止]ボタンをクリックして実行を中止してください。
◎7.5節「文字型」(p.113)
CharPrintf … CharPrintf.c
◎7.6節「文字列は文字の配列」(p.115)
string … string.c
◎7.7節「文字列関数」(p.117)
strlensample … strlensample.c
◎7.8節「文字列関数の続き」(p.119)
strsample … strsample.c
◎7.9節「文字型の計算」(p.120、p.121)
charcalc … charcalc.c
japanesechar … japanesechar.c
◎7.10節「位置を指すポインタ」(p.125)
pointer1 … pointer1.c
◎7.11節「ポインタを通じて変数を変更」(p.126、p.127)
pointer2 … pointer2.c
pointer3 … pointer3.c
◎7.14節「構造体型変数の宣言とアクセス」(p.133)
struct1 … struct1.c
◎7.15節「構造体とポインタ」(p.135)
struct2 … struct2.c
◎7.16節「typedefによる構造体」(p.137)
struct3 … struct3.c
◎7.17節「構造体の配列」(p.138)
struct4 … struct4.c

■第8章「ファイル入出力とソート」

◎8.2節「ファイルのオープンとクローズ」(p.147)
fopensample … fopensample.c
◎8.3節「ファイルへの書き込み」(p.149)
fprintfsample … fprintfsample.c
◎8.4節「ファイルへの追加書き込み」(p.151)
fprintfsample2 … fprintfsample2.c
◎8.7節「1文字ずつ読み込み」(p.156)
fgetcsample … fgetcsample.c
◎8.9節「バイナリファイルの入出力」(p.161)
fbinsample … fbinsample.c
◎8.10節「データの並べ替え」(p.163)
bubblesort … bubblesort.c
◎8.11節「クイックソートによる並べ替え」(p.165)
quicksort … quicksort.c

■第9章「グラフィカルなプログラム」

◎第9章全体で紹介している内容
CLRHelloフォルダ