場所: p.70 練習問題設問1の解説および解答 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 設問1解答【L】(垂直線) 解説本文6行目から7行目 「~BCへ[垂直]を描く」が相応しいだろう(図2)。よって、答えは[L]となる。念のためであるが、垂直線を~」 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 設問1解答【N】(直交線) 解説本文6行目から7行目 「~BCへ[直交線]を描く」が相応しいだろう(図2)。よって、答えは[N]となる。念のためであるが、直交線を~」 |
場所: p.76 練習問題空欄5、6の解説図3 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 図3中の角GOCの角度(35°) |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 角GOCの角度は、正しくは「36°」です。 ※なお、解説文および解答に誤りはありません。 |
場所: p.98 ワークブック部分「SCSI」の最高通信速度の単位 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 1.5M~20Mbp |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 1.5M~20Mbps |
場所: p.132 練習問題 解説解答 設問2の解説文1行目末尾~2行目 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> ~多項式を係数巻数として~ |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> ~多項式を係数関数として~ |
場所: p.138 練習問題 設問2の問題文 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 設問2 CADデータを中心にして、製造に必要な部材の仕入れから設計、製造、物流、まで統合したシステム。 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 設問2 CADデータを中心にして、製造に必要な部材の仕入れから設計、製造、物流はもちろん、人員や保守までも含む、収益性向上を目的とした管理システム。 ※ 解説・解答に訂正はございません。 |
場所: p.139 練習問題 設問3の問題文注の選択肢〔A〕と〔D〕が重複しておりました。 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 〔D〕DXF |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 〔D〕DWF ※ 解説・解答に訂正はございません。 |
正誤情報
平成19年度版 速習!CAD利用技術者試験[2級]
2010.05.06