
3DマイホームデザイナーLS2 いい家DesignBOOK
マイホームの夢を実現するための「パスポート」!
住宅デザインの良し悪しや使い勝手などを考えたレイアウトには、建築の基礎知識やセンスが重要!よりよい住まいを実現するための、家作りのノウハウと間取りプランのヒント満載の本書を活用して、あなたと家族の夢の住まいを体験してください。
メガソフト社の住宅デザインソフト「マイホームデザイナー」は簡単操作で夢のマイホームをデザインできるソフトウェアです。マイホームをデザインし具体的なイメージを創り上げる機能は、建築設計のプロが使う高価なCADなどにも引けをとらない優秀なソフトウェアといえるでしょう。
しかし、どんなに優れたソフトウェアであっても、それを使うだけで住みやすく、使い勝手のよい家がデザインできるわけではありません。好き勝手に設計・デザインしただけでは、実際に住まうことのできないような、使いにくい建物となってしまうことさえありえます。
ユーザの皆さん一人ひとりの個性や嗜好にあった、実現可能な家をデザインし、使い勝手を考えたレイアウトを設計するためには、ソフトウェアの操作方法ばかりでなく、建築に関する知識や経験、センスが重要となります。
そこで本書では、よりよい住まい、快適な我が家を実現するため、建築や内装・インテリア、エクステリアの各分野で家作りのさいに知っておきたい知識やノウハウを押さえながら、実際に間取りプランを立てるときに必要な条件、基礎知識、部屋別の作り方のヒントなどを解説しました。
本書を参考に、皆さん一人ひとりが心に思い描いている「夢のマイホーム」が一日も早く現実のものとなることをお祈りいたしております。
CONTENS
■Ch01 マイホームデザイナーで家を作る流れを理解しよう—- 11
01 間取り作りの準備をする
02 敷地を作る
03 部屋をレイアウトする
04 壁を編集する
05 ドアや窓を付ける
06 システムキッチンや家具どをレイアウトする
07 照明器具を配置する
08 屋根のスタイルを選ぶ
09 間取りを保存して立体化する
10 できあがった家を確認する
11 3D画面でできること
■Ch02 実際に家を設計してみよう————————– 35
01 実際の敷地は形も条件もさまざま
02 生活に合わせた間取り作り
03 立体的に間取りを考える
04 壁で部屋の表情は変わる
05 風の流れる家
06 家具の配置から考える間取り
07 電気・ガス・水道の各設備を計画しよう
08 家の外観を考えよう
09 屋根のスタイルを検討しよう
■Ch03 家の仕上がりを検討しよう————————– 93
01 できあがった家をじっくり眺めてみよう
02 外装スタイル・内装スタイルを変えてみよう
03 外装材や内装材にこだわる
04 カタログや展示場で見た建材を使ってみたい
05 家具の配置を検討する
06 エクステリアもしっかりチェック
07 エネルギーについて考えてみよう
■Ch04 内装コーディネートにもっとこだわる—————-135
01 パーツセットを自分スタイルに編集する
02 簡単なパーツは自分で作ってみよう
03 使いたい家具を検索する
04 ファブリックや色で部屋をコーディネート・
■CH05 外観・エクステリアにもっとこだわる—————-157
01 玄関アプローチは家の顔
02 自然を感じる庭
03 土地の高低差を利用したエントランス作り
04 昼・夕・夜の家の表情を検証する
■Ch06 作成したプランを確認しよう————————181
01 建物の強度を確認しよう
02 ウォークスルーで家の中を歩いてみる
03 Google Earth に家を建てる
04 達人の活用術に学ぶ