
ライトノベルの書き方 キャラクターを立てるための設定・シーン・ストーリーの秘訣
『きゅーきゅーキュート!』(MF文庫J) 『で・こ・つ・ん★』(GA文庫)の野島けんじが明かす、キャラのためのライトノベル創作法! キャラの魅力を可能な限り引き出して読者を惹きつける方法を、様々な切り口で分かりやすく解説。
第1章 キャラクターの5要素
1-1 キャラクターの構成要素と名前
1-2 キャラクターの目的
1-3 キャラクターの行動
1-4 キャラクターの心理
1-5 キャラクターの変化
1-6 キャラクターの外見
1-7 まとめ
第2章 キャラクターの行動と心理
2-1 行動で惹く
2-2 心理で惹く
2-3 性格と行動
2-4 行動と心理の相互作用
2-5 行動を誇張する
2-6 まとめ
第3章 シーンの3要素
3-1 シーン
3-2 アクション&リアクション
3-3 シチュエーション
3-4 対立
3-5 対立を磨き込む
3-6 対立激化
3-7 まとめ
第4章 ストーリーの全体像
4-1 ストーリーをつくり始める際に大切なこと
4-2 世界観
4-3 キャラ設定
4-4 外側からキャラをつくる
4-5 柱となるシーンを決める
4-6 ストーリーの骨組みをつかむ
4-7 プロット
第5章 4幕構成
5-1 ストーリーの全体から細部へ
5-2 1幕・発端部
5-3 2幕・葛藤部Ⅰ
5-4 3幕・葛藤部Ⅱ
5-5 4幕・解決部
5-6 各シーンでの引きいろいろ
5-7 読者の心になにかを残す
第6章 3つの時間軸
6-1 ストーリーの時間軸
6-2 主時間軸
6-3 脇時間軸
6-4 過去時間軸
6-5 過去時間軸で伝える情報
6-6 桃太郎の過去時間軸
6-7 キャラクターVの過去時間軸
第7章 過去時間軸のつかい方
7-1 キャラの印象を操作する
7-2 キャラの行動を応援してもらう
7-3 キャラの行動になにかを感じてもらう
第8章 3つの枷
8-1 枷
8-2 空間をつかった枷
8-3 時間をつかった枷
8-4 人間をつかった枷
8-5 枷の例Ⅰ
8-6 枷の例Ⅱ
第9章 小道具
9-1 シーンに味を出すための小道具
9-2 キャラを立てるための小道具
9-3 特別なものを内包する
9-4 回想のための小道具
9-5 逆算で配置
9-6 補強のための小道具
第10章 ライトノベルを書きあげるために
10-1 キャラを立てるためのおさらい
10-2 ストーリーづくりのおさらい
10-3 小説を書きあげるまで
あとがき
作例 宝塚夢乃の短編