十二の月の紋様

四季を感じ、四季を愛でる……日本の四季は紋様に多種多様な変化をもたらしてきました。
この季節にまつわる紋様を十二の月⦆に分け、「お正月」から「師走」まで季節の移ろいを感じる構成で収録しました。
季節のない紋様

四季を通して使われる吉祥文様、装束に用いられた有職文様など季節を問わず用いられる紋様も多く存在します。
様々な季節の花を融合させた「花尽くし文」や、季節を問わない「幾何学文」、「唐草文」、「波文」などの文様をまとめました。
小紋型紙の紋様

この紋様は江戸末期~昭和初期ごろの伊勢型紙を基に制作したパターン素材です。通常の着物やゆかたの反物は縦方向にのみ繰り返される連続模様です。しかしこの「小紋型紙の紋様」ではこれを横にも連続させ汎用性の高いグラフィック素材としてリメイクしました。もちろんIllustratorのパターン設定にも対応しています。型紙のナチュラルなアウトラインが連続模様として一面に広がります。
元旦

格調高く上品で艶やかな色合い。新春の喜びにあふれた紋様の数々です。
桃の節句

ひな人形を飾り、女子の健やかな成長を願う「桃の節句」に因んだ華やかで愛らしい紋様。
皐月端午の節句

男子のたくましい成長と立身出世を願う「端午の節句」を彩る雄壮な紋様の数々です。