コンピューターとIT技術の「目で見て楽しい」ガイドブック

本書の大きな特徴は、書籍全体にわたって掲載された美麗なイラストです。コンピューター内部のミクロの世界から、地球規模の通信技術まで、イラストでしくみが直感的にわかる、子供から大人まで楽しめる本格的なイラストガイドです。
濃厚で充実の内容

コンピューターを探求するツアーは、波の話から始まって、トランジスタ、プロセッサ、マザーボードへと展開していきます。一般の読者のために書かれた本ですが、ITのプロフェッショナルが大切にしている深い知識まで含まれています。
コンピューターに関連した幅広いトピックを網羅

ハードウェア、ソフトウェア、セキュリティ、ネットワーク、印刷技術まで、130トピックの大ボリュームで紹介。スマホやデジカメなど身近な機器が取り上げられる一方で、電子インクや3Dプリンターなど最新の技術を駆使した機器のしくみも多数紹介しています。
コンピューター技術の歴史と発展を知る

各パート・章の最初には、そこで紹介される技術がどのような歴史をたどって発展してきたのかが語られます。過去から未来への流れを押さえることで、現在のコンピューター技術への理解をより深められるはずです。
コンピューター技術の化石たち

30年前には標準だったフロッピードライブ、モデム、CRTディスプレイなど今ではすっかり見かけなくなった技術も多数掲載。過去の技術に込められた工夫からも多くを学ぶことができるでしょう。
この先の未来はどうなるのだろう

コンピューターの進化を長年見続けてきた筆者が考える今後の展望では、将来有望な技術の数々が紹介されます。果たして、予測は当たるでしょうか?