SBクリエイティブ

Webデザイン良質見本帳

久保田 涼子:著者

目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集

目的別に探せて、すぐに使える
Webデザインのアイデア集

Webデザインに関わる全ての人へ
創造力を高める最新良質サイト415選!

優れた実例を見ることは発想(アイデア)を生み出す糧(かて)になる!

[印象/配色/業種/レイアウト/書体/トレンド/パーツ別]

・これからはじめる人に!
・打ち合わせのお供に!
・困った時のアイデア出しに!
オススメ!

●デザインは見て学ぶ
本書は415点の厳選した良質なWebサイトを集めた見本集です。
レイアウト、配色、フォント、素材、プログラムなど、ページを構成しているデザインパーツまで分解して解説しているので、Webサイトを見るだけではわからなかった「デザインの魅力の理由」がわかり、サイトの制作にもすぐに活用できます。
「アイデアが見つからない」「イメージはあるけど、何が必要で、どうつくればいいかわからない」といった時に必見の価値あり。パラパラめくって好きなページを見つけ出し、デザイン制作に役立ててください。

●本書の対象読者
・デザインのアイデアが見つからない方
・デザインの制作に自信が持てない方
・クライアントと打ち合わせする際に方向性となる見本が欲しい方

■目次:
PART0 Webデザインの基礎知識
PART1 印象から考えるデザイン
PART2 配色から考えるデザイン
PART3 業種・ジャンル別から考えるデザイン
PART4 レイアウトや構図から考えるデザイン
PART5 素材・フォント・プログラムを使ったデザイン
PART6 トレンドのデザイン
PART7 パーツ別デザイン

定価:2,530円(本体2,300円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2017年6月16日(金)
  • ISBN:978-4-7973-8903-6
  • サイズ:B5/フルカラー
  • ページ数:192
  • 付録:-
優れた実例は発想を生み出す糧になる

本書は415点の良質なWebデザインのサイトを集めた見本集です。たくさんのサイトの実例を見ることは、デザイナーの次のデザインのアイデアを生み出す糧(かて)になります。

Webデザインの基礎知識がわかる

Webデザインで使われる基礎知識をPART1で一通り取り揃えています。この章を読むだけでもWebデザインの全体像がわかり、デザインに使える基礎力が上がります。

デザインの印象から探せる

「キュートで可愛い」「ポップで元気あふれる」…といった印象からデザインを探すことができます。クライアントの漠然としたイメージにも対応できるので、打合せのお供に役立ちます。

配色から探せる

ロゴやブランドカラーから考える配色の選び方や、「黄」「橙」「赤」「ピンク」「紫」「青」「緑」…といった色相から考えるデザイン、トーンを使った配色もあり、色の知識が深まります。

業種・ジャンル別から探せる

Webデザインを作る際に同じ業種・ジャンルに合わせたデザインを参考にしたい時もあります。医療・病院など構造上外せない役割もあり、詳しくない業種の案件などでも使えます。

レイアウトや構図から探せる

「グリッドレイアウト」「1カラム」「2カラム」「フルスクリーン」「フリーレイアウト」…といったレイアウトや構図から作るデザインを探せます。レイアウトに迷った際にも役立ちます。

素材・フォントから探せる

「写真」「テクスチャ」「イラスト」「タイポグラフィ」「動画」「インフォグラフィック」まで、素材やフォント、プログラムなどを使ったデザインを探すことができます。

トレンドから探せる

「レスポンスWebデザイン」「Webフォント」「スプリットスクリーン」「ヒーローヘッダー」など。Webデザインの最新のトレンド動向をひとまとめにしています。

パーツ別のデザインがわかる

「ヘッダー」「フッター」「見出し」「ボタン」「テーブル」「フォーム」といったWebデザインに必要不可欠な小さいパーツにも焦点を当てて解説をしています。他の本にはない斬新な切り口です。

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

久保田涼子(くぼたりょうこ)
1982年生まれ 広島県広島市出身。東京女子大学心理学科卒業。 「ワクワクするモノ・時間・場所を生み出す」をテーマに、もの創りを行うフリーランスクリエイター。 Web制作ナレーター業務 Coco-Factory代表。クリエイター集団ROOT代表。 デジタルハリウッドSTUDIO 渋谷・広島講師としてオンライン講座や教材開発、ワークショップ開発に多数携わる。 業種を問わず、国内外のWebサイトをトータルプロデュースする他、大手企業のコンサルタントも行う。 その他、企画展やイベントのプロデューサーとしても活動中。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る