SBクリエイティブ

いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門

伊藤 庄平、益子 貴寛、久保 知己、宮田 優希、伊藤 由暁:著者

レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック

今、Webデザイナー・クリエイターが身に付けておくべき基礎知識!

レイアウト・配色・写真図版・書体などWebのデザインに関する事柄から、
HTML5とCSS3・インタラクション・運用とマーケティングなどWeb技術に関連する内容まで

これからのWebクリエイターが身に付けておくべき基礎知識を
本質部分から実践部分まで、きちんと学んでいくWebデザインの入門書です。

<この本のポイント>
● これからのWebクリエイターが必要とする知識を一気に学べる。
● 「理論→実例」の説明順序でWebデザインの基礎から実例の使用法までわかる。
● レスポンシブ、Webフォント、インタラクションなど最新のWeb技術が学べる。

<本書の対象読者>
● Webデザイナー・ディレクター初級者
● 今一度Webデザインを本質的な所から学びなおしておきたい人
● HTML5、CSS3はある程度理解している人

定価:2,618円(本体2,380円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2017年2月25日(土)
  • ISBN:978-4-7973-8965-4
  • サイズ:B5/フルカラー
  • ページ数:248
  • 付録:-
Webデザイナーに必須の基礎知識を網羅して学べる!

「コンセプト・ターゲット」といったWebの企画部分、「レイアウト・配色・写真・図版・タイポグラフィ」といったデザインの基本、「フレックスボックス・インタラクション」といった最新技術、さらに「マーケティング・SEO」といったサイト公開後の運用まで、この1冊でWebデザイナーに必須の基礎知識を網羅して学ぶことができます。

圧倒的な情報量、だからきちんと学べる

みっちりと2段組みで収められた文章と図版が、本の全体を通して隙間なくつまっています。他のWebデザインの本を圧倒する高密度の情報量です。1つのテーマを2~4ページほどで完結させているので、短い区切りで読みやすくなるように工夫してあります。これから本気でWebデザインを学びたい人に向けてきちんと入門できるオススメの教科書です。

絶対に外せない! レイアウト4つの原則とレスポンシブWebデザイン

Webデザインのレイアウトを行う上で絶対に外せない4つの原則(近接の原則・整列の原則・反復の原則・対比の原則)とレスポンシブWebデザインの詳細をやさしく解説しています。レイアウトは、単に見た目が美しい配置を作ることではなく、ユーザーに必要な情報を伝えるために配置を考えることです。上手にレイアウトを作るための学習法がつまっています。

今日から使える! 配色の基本と、実例デザインの配色見本集

「色相・明度・彩度」といった色の三属性から、明度と彩度を組み合わせた「トーン」の概念、その活用法まで。Webデザインを作る際に役立つ配色の基本が学べます。章末には実際のWebサイトではどう使われているか実例デザインの配色見本集がそろっているので、Webサイトに公開された際の色の印象がわかります。今日から使える実践的な配色テクニックが身に付きます。

ユーザーの心を動かす! 写真と図版の使い方

写真と図版はWebデザインの中で一際目立つ視覚的な要素です。写真のトリミングや補正はどうすればよいか、図版の使い所はどこなのか、ユーザーの心を動かす使い方を丁寧に解説しています。解像度やファイル形式など基本となる設定も解説しているので安心です。

Webデザインの最適フォント、タイポグラフィの選び方

タイポグラフィはユーザーに情報を正確に伝えるための重要な要素です。Webデザインに最適化したフォントの選び方や文字サイズ、行間、余白の取り方など、タイポグラフィに関する事柄を細かく見ていきます。また最新の「Webフォント」について詳しく解説しています。

著者紹介

伊藤 庄平(いとう しょうへい)
株式会社シロクロ代表取締役。1979年2月福岡県生まれ。2010年に株式会社シロクロを設立。JAGDA正会員。Webサイトのディレクション・デザイン、WebサービスやアプリケーションのUIなどを手がけ、国内外の書体メーカーや最新フォント情報などをまとめた Typecache.com ではバックエンドを担当している。

益子 貴寛(ましこ たかひろ)
株式会社まぼろし 取締役CMO。1975年、栃木県宇都宮市生まれ。Webサイトの企画、設計、プロジェクトマネジメントから、リスティング広告運用、ソーシャルメディア運用、アクセス解析レポーティング、ランディングページ設計、SEOまで、Webマーケティング全般を担当。Google アナリティクス認定資格者。Google AdWords認定資格者。社団法人 全日本能率連盟登録資格「Web検定」プロジェクトメンバー。主な著書に『Web標準の教科書』(秀和システム)、『ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック』シリーズ(監修・共同執筆、ボーンデジタル)など。

久保 知己(くぼ ともき)
1985年、愛媛県生まれ。HTML+CSSによるマークアップからCMSの構築まで、さまざまなWebサイトの制作に関わったあと、2014年に株式会社まぼろしに入社。主な著書に『現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール』(共著、MdN)などがある。Adobe公式ブログ『Adobe Creative Station』の連載や個人ブログ『KOJIKA17』の運営も行っている。

宮田 優希(みやた ゆうき)
1986年、群馬県生まれ。システム開発会社に勤務したあと、専門学校でWebやグラフィックデザインを学びつつ、2014年よりWebデザイナーとして株式会社まぼろしに入社。Webサイトのデザイン業務のほか、HTML、CSS、JavaScriptを用いたフロントエンド実装などを担当。

伊藤 由暁(いとう よしあき)
1985年、埼玉県生まれ。ニュースサイトでCMS構築と開発・運用業務を6年経験したのち、HTMLとJavaScriptベースのブラウザゲーム開発に携わりフロントエンドの扉を開く。ウェブサイト制作への思いに再び焦がれ、2015年5月に株式会社まぼろしに入社。実務ではインタラクティブなフィーチャーサイト、レスポンシブなコーポレートサイトなどを手がける。CSS設計の理想を追い求め諦めない心を持つ。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る