SBクリエイティブ

配色デザイン良質見本帳

たじま ちはる:著者

イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集

イメージで探せて、すぐに使える
配色デザインのアイデア集

配色デザインに関わる全ての人へ
「直感」×「理論」で学べる! 最新良質見本が満載!

優れた実例を見ることはイメージを作る糧(かて)になる!

[配色の基本/色のイメージ/色相・トーン/制作のヒント]

・これからはじめる人に!
・打ち合わせのお供に!
・困った時のアイデア出しに!
オススメ!

●配色デザインは見て学ぶ
本書は合計300点以上の厳選した良質なグラフィックデザイン、Webデザイン、プロダクトデザイン、写真を集めたプロのデザイナーが使える配色見本集です。
色相、明度、彩度、トーン、色数値、面積比など、配色を構成しているパーツまで分解して解説しているので、デザインを見るだけではわからなかった「配色の魅力の理由」がわかり、デザインの制作にもすぐに活用できます。
「アイデアが見つからない」「イメージはあるけど、何が必要でどう配色をつくればいいかわからない」といった時に必見の価値あり。パラパラめくって好きなページを見つけ出し、デザイン制作に役立ててください。

●本書の対象読者
・デザインのイメージが見つからない方
・色の使い方に自信が持てない方
・クライアントと打ち合わせする際に色の方向性を共有できる見本が欲しい方
・配色の最新トレンドが知りたい方

目次
Part1 配色の基本
Part2 イメージから見つける配色
Part3 色相・トーンから見つける配色
Part4 配色に悩んだ時のヒント

定価:2,530円(本体2,300円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2019年12月20日(金)
  • ISBN:978-4-7973-9927-1
  • サイズ:B5判
  • ページ数:176
  • 付録:-
すぐに使える配色のアイデア見本集

本書は厳選した良質なグラフィックデザイン、Webデザイン、プロダクトデザインを集めた配色のアイデア見本集です。たくさんの実例を見ることは、デザイナーが次のデザインイメージを作り出す糧(かて)になります。

プロのデザイナーが持つ知識が学べる

本書は配色の点数が数多くあるような本ではありません。プロのデザイナーが作る「良質なデザイン」から美しい色の仕組みを見つける配色デザイン集です。この本を通して、プロのデザイナーが持つ色の知識や考え方が学べます。

配色の基礎知識がさっとわかる

色の基礎知識をPart1にギュッとまとめています。この章を読むだけでも「色の持つ効果」「三属性」「体系」「配色テクニック」「配色理論」といったすぐにデザインに活用できる知識がわかります。配色の基礎力を一気に身につけられます。

イメージから見つける配色

Part2では「お菓子のように甘い配色」「気品を感じる繊細な配色」といった直感的なイメージから配色を探すことができます。この章を手本にすればクライアントの漠然とした言葉にもすぐに対応できるので、打合せのお供に役立ちます。

色相・トーンから見つける配色

Part3では「色相」「トーン」「2色配色」など、色の理論的なアプローチから配色を探すことができます。「ロゴの色を使う」など、デザイナーは指定色から配色を考えることもあります。様々なタイミングで活用することができます。

デザイナーのための実践ヒントがある

いざ、自分で配色を上手に使ったデザインを作るとなると案外つまづくものです。Part4ではデザイナーが配色に悩んだ時に役立つ、プロが使える実践的なヒントがたくさんあります。デザインの情報は「色」で整理してみてください。

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

たじま・ちはる

大阪芸術大学を卒業後、制作プロダクション、広告代理店、企業のインハウスデザイナーを経て2017年にHUMOREを掲げて独立。グラフィックデザインとWebデザイン、双方の分野で「目的を達成するために、誰に何をどんな手段で届けるか」といったマーケティングから携わる。
実務で得た知識を「デザインの考え方」として発信することを好み、Adobe MAX Japan 2017、CSS Nite、Jagatといった数百人規模のイベントにて登壇を行う傍、職能訓練校にてデザインの講師も務めている。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る