『『新・明解Python入門』』
–正誤表–
■第1刷
●p.229 ↑10行目
【誤】{1, 2, 1} == {1, 1, 2} == {1 2}
【正】{1, 2, 1} == {1, 1, 2} == {1, 2}
——————————————
■第2刷
●p.109 ↓8行目
【誤】行である第n行目にはn + 1個の’*’を表示するわけです。
【正】行である第n – 1行目にはn個の’*’を表示するわけです。
●p.142 ↑8行目
【誤】str.index(sub[, start[, end]]
【正】str.index(sub[, start[, end]])
●p.188 ↓14行目
【誤】このような結果になるのは、(中略)シャローコビー/
【正】このような結果になるのは、(中略)シャローコピー/
●p.403 ↑左段19行目
【誤】シャローコビー
【正】シャローコピー
——————————————
■第3刷
●p.152 List 6-16内↓8行目
【誤】print(‘nの16進表記=%o。’ % n)
【正】print(‘nの8進表記=%o。’ % n)
——————————————
■第4刷
●p.230 Table 8-2内 ↑10行目 ↑4行目 ↑1行目
【誤】
s1.synmetric_difference(s2)
s1.union_update(s2)
s1.synmetric_difference_update(s2)
【正】
s1.symmetric_difference(s2)
s1.update(s2)
s1.symmetric_difference_update(s2)
●p.232 ↑4行
【誤】また、|=演算子とunion_updateメソッドを
【正】また、|=演算子とupdateメソッドを
●p.232 ↑1行目
【誤】s1.union_update(s2)
【正】s1.update(s2)
●p.233 ↑15行目
【誤】れる要素の集合)は、^演算子とsynmetric_differenceメソッドで
【正】れる要素の集合)は、^演算子とsymmetric_differenceメソッドで
●p.233 ↑11行目 ↑5行目
【誤】
s1.synmetric_difference(s2)
s1.synmetric_difference_update(s2)
【正】
s1.symmetric_difference(s2)
s1.symmetric_difference_update(s2)