この度は書籍をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
本文中に以下の誤りがありましたことをお詫びするとともに、訂正させていただきます。
●p.4 13行目の本文
【誤】プログミング言語
【正】プログラミング言語
●p.29 1行目のコード、2行目の本文、5行目後の画像
【誤】python3 hello.py
【正】python3.12 hello.py #ダウンロードしたPythonのバージョンを指定してください
macOS環境において、プログラムhello.py を起動させるコードに誤りがありました。Python3 hello.py でもプログラムの起動はできますが、この解説ではダウンロードしたバージョンを指定して起動することを目的としています。また、Python3.13以降のバージョンを利用する場合は標準モジュールに関する補足情報もご覧ください。
●p.53 9行目のコード、およびp.149 2行目のコード
【誤】.env\Scripts\activate.bat
【正】.\env\Scripts\activate.bat
Windows環境において、仮想環境を有効にするためのバッチファイルactivate.bat を指定するパスに誤りがありました。パスの取得には当該ファイルをコマンドプロンプト上にドラッグ&ドロップすることでも取得できます。また、作成した仮想環境の名称をenvとしていない場合はこの限りではありません。
●p.55 11行目のコード、およびp.150 4行目のコード
【誤】.env\Scripts\deactivate.bat
【正】.\env\Scripts\deactivate.bat
Windows環境において、仮想環境を終了するためのバッチファイルdeactivate.bat を指定するパスに誤りがありました。パスの取得には当該ファイルをコマンドプロンプト上にドラッグ&ドロップすることでも取得できます。また、作成した仮想環境の名称をenvとしていない場合はこの限りではありません。
●p.55 11行目のコード、およびp.150 4行目のコード
【誤】python3 -m venv env
【正】python -m venv env
Windows環境において、仮想環境env を作成するためのコードに誤りがありました。
●p.81 24行目の会話文のコード
【誤】numbers[3:6]
【正】numbers[3:7]