SBクリエイティブ

正誤情報

『世界史と日本史は同時に学べ!』お詫びと訂正

2025.02.10
対象書籍
世界史と日本史は同時に学べ!

『世界史と日本史は同時に学べ!』に以下の通り、誤植がありました。
ご購入いただいた皆様に謹んでお詫びし、訂正させていただきます。

P.23 14行目
【誤】ユダヤ教の司祭たちを形式主義だと批判したのです。
【正】ユダヤ教の祭司たちを形式主義だと批判したのです。

P.59 下から10行目
【誤】突厥は、モンゴル帝国で活躍していたトルコ系の遊牧民族です。
【正】突厥は、モンゴル高原で活躍していたトルコ系の遊牧民族です。

P.90 11行目
【誤】(世紀半ば、ビザンツ帝国で聖像崇拝が復活します)。
【正】(世紀半ば、ビザンツ帝国で聖像崇拝が復活します)。

P.110 下から6行目
【誤】ところが、一度譲った権力を回復したいと平城皇が要求したため、~
【正】ところが、一度譲った権力を回復したいと平城皇が要求したため、~

P.174 下から7行目
【誤】1259年にに降伏し、モンゴルに服属することになります。
【正】1259年にモンゴルに降伏し、服属することになります。

P.189 下から2行目
【誤】この結果、14世紀初頭に朱棣が皇帝に即位し、永楽帝となります。
【正】この結果、15世紀初頭に朱棣が皇帝に即位し、永楽帝となります。

P.194 「15世紀の世界」図版内 最下部
【誤】モノモパタ王国
【正】モノモタパ王国

P.201  8行目
【誤】1479年にカスティリャ王女のイサベルとアラゴン王子のフェルナンドが結婚~
【正】1469年にカスティリャ王女のイサベルとアラゴン王子のフェルナンドが結婚~

P.206 1行目
【誤】その艦隊の一部はアフリカの西岸にまで達したといいます。
【正】その艦隊の一部はアフリカの岸にまで達したといいます。

P.280 6行目
【誤】1921年には、オスマン帝国が支配していたギリシアが独立宣言を出して、~
【正】1821年には、オスマン帝国が支配していたギリシアが独立宣言を出して、~

P.293 1行目
【誤】この、出発年が18年違う、ペリーと岩倉使節団の航路を比較すると、~
【正】この、出発年が19年違う、ペリーと岩倉使節団の航路を比較すると、~

P.299 4行目
【誤】1876年にアジア初の憲法であるミドハト憲法が設置され、~
【正】1876年にアジア初の憲法であるミドハト憲法が制定され、~

P.311 13行目
【誤】その原則とは「先に占領し、植民地支配の実績がある」国を優先とする(先占権と実支配の原則)」です~
【正】その原則とは「先に占領し、植民地支配の実績がある」国を優先とする(先占権と実支配の原則)」です~

P.350 下から7行目
【誤】ソ連とドイツを東西両面から挟み撃ちにする体制をとりました。
【正】ソ連とドイツを東西両面から挟み撃ちにする態勢をとりました。

この記事をシェアする