この度は書籍をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
本文中に以下の誤りがありましたことをお詫びするとともに、訂正させていただきます。
■\と記載されているべき内容が誤って¥と記載されています
以下のページの該当箇所の¥は正しくは\になります。
<『ひとつひとつしっかり身につく C言語の教科書』本文中>
p.2 図1-1-1
p.42 「リスト」ex3_3_1.c
p.45 自己紹介を表示するプログラム
p.46 「リスト」ex3_3_2.c
p.47 「実践問題」pr3_3_1.c 解答例1
p.48 「実践問題」pr3_3_1.c 解答例2
p.49 「リスト」ex3_3_3.c
p.50 「解説補足」1行目
p.65 「実践問題」pr4_2_1.c
p.66 「表4-3-1」文字定数
p.67 「本文」文字定数
p.84 「リスト」ex5_1_7.c
p.91 「本文」① 1 文字列を入力するためのchar型配列を宣言
p.93 「実践問題」pr5_2_1.c
p.185 「図9-2-3」 while文とfor文の比較
p.285 「リスト」 ex12_2_3.c
p.286 「本文」11行目の説明
p.286 「リスト」ex12_2_4.c
p.289 「本文」strcpy関数の説明
p.290 「本文」strncpy関数の説明
p.292 「本文」strcat関数の説明
<『ひとつひとつしっかり身につく C言語の教科書』実践問題解答>
p.4-5 pr6_3_1.c 9行目、13行目、17行目
p.11 pr8_3_3.c 19合目、24行目、29行目、32行目
<『ひとつひとつしっかり身につく C言語の教科書』チャレンジ問題解答>
P.1-2 ch6_3_1.c 10行目、14行目、16行目、20行目、30行目、35行目、40行目、45行目、49行目
p.2 ch6_6_1.c 9行目、16行目
¥(円マーク)と\(バックスラッシュ)は見た目は異なりますが、文字コード上は同じ記号です。しかし、本書で表示の統一ができておりませんでした。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。