本書の内容に次のような誤りがありました。お詫びして訂正します。 (2005/7/5更新)
場所: p.81 表見出し(2004/1/27) |
|
誤: |
ルータDからルータHへアドバタイズできるサマリ ルート |
正: |
ルータHからルータDへアドバタイズできるサマリ ルート |
場所: p.111 「NBMAトポロジ上のOSPF設定」の下から5行目(2004/2/20) |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> ポイントツーポイントモード |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> ポイントツーマルチポイントモード |
場所: p.111 表3-4 「モード」欄の1項目めと3項目め(2005/7/5) |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> nonbroadcast |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> non–broadcast |
場所: p.121 本文1行め(2005/7/5) |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> ~そのインフラとには~ |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> ~そのインフラには~ |
場所: p.211 1行目(2004/3/3) |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> IS-IS(System-to-Intermediate System) |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> IS-IS(Intermediate System-to-Intermediate System) |
場所: p.211 3行目(2004/3/3) |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> OISプロトコルとIS-ISルーティングの概要 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> OSIプロトコルとIS-ISルーティングの概要 |
場所: p.211 下から10行目(2004/3/3) |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> ISIベース |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> OSIベース |
場所: p.218 上から4行目(2004/1/27) |
|
誤: | S-IS |
正: | IS-IS |
場所: p.234 上から4行目(2004/9/24) |
|
誤: | LANでは、特定のレイヤ1 IIH PDUとレイヤ2 IIH PDUにより、 |
正: | LANでは、特定のレベル1 IIH PDUとレベル2 IIH PDUにより、 |
場所: p.257 (2004/1/27) |
|
誤: | 例5-13 図5-21のルータR2に対するshow the show clns protocolコマンドの出力 |
正: | 例5-13 図5-21のルータR2に対するshow clns protocolコマンドの出力 |
場所: p.329 本文9行目(2005/7/5) |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> static in active |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> stuck in active |
場所: p.332 図6-19内の一番右の下部(2004/1/27) |
|
誤: | 3.3.4.0 |
正: | 3.3.2.0 |
場所: p.345 セットアップの解答 ステップ2 (2004/1/27) |
|
誤: |
p1r1(config)# p1r1(config)# p1r1(config)# |
正: |
設定されたAS番号200のIS-ISを無効にするには、以下のコマンドを投入します。 p1r1(config)#no router isis 200 p1r2(config)#no router isis 200 p1r3(config)#no router isis 200 (※ポッド番号1で設定された場合のルータ名称で表記しています) |
場所: p.495 例9-5 上から5行目 (2004/1/27) |
|
誤: | network 172.6.31.5. 0.0.0.0 area 0 |
正: | network 172.16.31.5. 0.0.0.0 area 0 |
場所: p.709 表見出し(2004/1/27) |
|
誤: | ルータDからルータHへアドバタイズできるサマリ ルート |
正: | ルータHからルータDへアドバタイズできるサマリ ルート |
場所: p.709 問5の解答(2004/1/27) |
|
誤: | 28=256の追加サブネットが得られます。 |
正: | 28=256の追加サブネットが得られます。 |
場所: p.712 問7の解答(2004/1/27) |
|
誤: | エリアがスタブエリアの1形態として設定されたとき。 |
正: | エリアがスタブエリアとして設定されたとき。 |