本書の内容に次のような誤りがありました。お詫びして訂正します。
場所: p.16 図1-5 ルータA下部 | |
誤: | ルーティングテーブル 10.1.0.0 10.2.0.0 172.16.2.0 |
正: | ルーティングテーブル 10.1.0.0 10.2.0.0 172.16.0.0 |
場所: p.92 表見出し(2004/1/27更新) |
|
誤: | ルータDからルータHへアドバタイズできるサマリ ルート |
正: | ルータHからルータDへアドバタイズできるサマリ ルート |
場所: p.123 「リンクコスト」の10行目 | |
誤: | 108÷帯域幅 |
正: | 108(10の8乗)÷帯域幅 |
場所: p.254 NOTE 4行目 | |
誤: | この値を107(10の7乗)で割って |
正: | この値で107(10の7乗)を割って |
場所: p.275 図5-19内の一番右の下部(2004/1/27更新) |
|
誤: | 3.3.4.0 |
正: | 3.3.2.0 |
場所: p.459 例8-5 上から5行目(2004/1/27更新) |
|
誤: | network 172.6.31.5. 0.0.0.0 area 0 |
正: | network 172.16.31.5. 0.0.0.0 area 0 |
場所: p.687 表見出し(2004/1/27更新) |
|
誤: | ルータDからルータHへアドバタイズできるサマリ ルート |
正: | ルータHからルータDへアドバタイズできるサマリ ルート |
場所: p.687 問5の解答(2004/1/27更新) |
|
誤: | 28=256の追加サブネットが得られます。 |
正: | 28=256の追加サブネットが得られます。 |
場所: p.691 問7の解答(2004/1/27更新) |
|
誤: | エリアがスタブエリアの1形態として設定されたとき。 |
正: | エリアがスタブエリアとして設定されたとき。 |