2003年10月1日にORACLE MASTERの制度が改定されます。主な改定内容は下記の通りです。
(1) 世界共通資格OCP(Oracle Certified Program)と完全互換認定 |
・Silver → OCA(Oracle Certified Associate)として認定 ・Gold → OCP(Oracle Certified Professional)として認定 ・Platinum → OCM(Oracle Certified Master)として認定 |
(2) 認定条件の変更 |
・「DBA I」 → Silver認定条件に追加
・「DBA II」「Performance Tuning」 → Gold認定条件 ・実技試験および集合研修の受講 → Platinum認定条件 |
(3) 「PL/SQL」をSilver認定科目から削除 |
・「PL/SQL」をアプリケーション開発トラックに移行 |
今回のORACLE MASTER資格改定に合わせて、DB Pressシリーズより『マスタリングOracle DBA』を刊行致します。(7月下旬予定)
試験対策問題集のみで「SQL」「Oracle入門」を楽に乗り切った人でも、「DBA I」の膨大な問題数とその難易度にはたじろいでしまうはず…。「DBA I」は小手先の知識だけでは太刀打ちできません。合格するためには、まずOracleデータベースの「しくみ」を完全に理解することが必須です。目に見えない内部動作のしくみを把握することで、見たことのない問題が出題されても対応できるようになります。
本書は、表領域、制御ファイル、REDOログファイルなど、各構成要素の役割を体系的に解説、一見難しく見えるOracleデータベース管理業務を丁寧に説き明かします。具体的なトラブルシューティング事例も紹介し、資格試験のみならず、実務でトラブルと直面したときでも、何をどうすればよいか的確に判断できるようになります。 資格にも実務にも最適な一冊。ぜひ本書でOracleデータベース管理に挑戦してみてください。
![]() |
マスタリングOracle DBA
NRIラーニングネットワーク株式会社 上村有子 |
近日刊行
・マスタリングOracle バックアップ&リカバリ
・マスタリングOracle ネットワーク
・マスタリングOracle パフォーマンスチューニング