Java2 バージョン1.4を対象とする認定資格[310-035]対策問題集
errata
第1刷で見つかったもの
p14 類題2-3-2の選択肢C
誤:-32786~32767
正:-32768~32767
(問題として誤りではありませんが、shortの範囲は後者です。)
p27 類題3-1-1問題文
誤:正しくない
正:正しい
p27 類題3-1-1選択肢
誤:C int i3 = face;
D int i4 = xface;
正:C int i3 = ‘face’;
D int i4 = ‘xface’;
(ここではバックスラッシュです)
p38 例題問題文
誤:A~D
正:A~F
p60 問題4-3の解説・選択肢Aの最後の行
誤:data1.d1,data1.d2,data.d1
正:data1.d1,data2.d1,data.d1
p74 上から2行目
誤:1行目
正:2行目
p80 類題4-9-2問題文
誤:
public Sample4_10_2 {
int data;
public getData() { return data; }
public setData(int d) { data = d; }
}
正:
public class Sample4_10_2 {
int data;
public int getData() { return data; }
public void setData(int d) { data = d; }
}
p86 類題5-1-2の解説の4行目
誤:sd.a
正:dor.a
p87 類題5-1-3の解説の2行目
誤:dataowner dor=new dataowner(); do.showdata();
正:dataowner dor=new dataowner(); dor.showdata();
p187 下から4行目と2行目
誤:parseInteger
正:parseInt
p197 Pointの解説の項目名
誤:equlas
正:equals
p224 第37問
誤:double [] ds = (int[])ds;
正:double [] ds = (double[])is;
p241 第13問の解答解説の1行目
誤:aの値を増やし
正:aの値を減らし
p247 第49問の解答解説の1行目
誤:非検査例外
正:検査例外
p248 第56問の解答解説の2行目
誤:intを返す
正:整数値(今の場合long) を返す
p249 第58問の解答解説
誤:Integer。
正:IntegerとLong。
p255 第8問の解答選択肢C
誤:C short s = new Short(10).valueShort();
正:C short s = new Short(10).shortValue();
(いずれにしても、Cはコンパイルエラーになるわけですが。)
p267 第27問の解答選択肢E
誤:E public meth() throws SuperException { }
正:E public void meth() throws SuperException { }
p290 第4問解答解説
誤:C:これはcharの範囲。
正:D:これはcharの範囲。
p290 第5問の解答解説
誤:C Double.NaN
正:C Double.POSITIVE_INFINITY
第3刷で見つかったもの
p241 第14問解答解説の2行目の最後から
誤:「–a 3」
正:「–a 3」
第4刷発行後に見つかったもの
p121 類題7-3-2の解説の表の「x + i」の最後の値
誤:5
正:6
p146 類題9-1-2 解説
誤:もし、「java -ea Sample9_1_1」で実行すると
正:もし、「java -ea Sample9_1」で実行すると
p187 「値を取り出す」の2行目
誤:Byte、Double、Float、Integer、Longに共通して
正:Byte、Double、Float、Integer、Long、Shortに共通して
p242 第17問解説2行目
誤:C、D:
正:C、E:
p248 第56問4行目
誤:引数以下で最大のdoubleを返すメソッド
正:引数以下で最大のdouble値を返すメソッド
(もともとの表現でも間違いではないのですが、わかり難かったかもしれません。)
p293 第20問解説2行目
誤:i >>= 28
正:i >>>= 28
前の刷で見つかった訂正は、次の刷に反映されています。
ご迷惑をおかけしたみなさまにお詫び申しあげます。
また、読者のみなさまからもご指摘をいただいております。
みなさまに感謝いたします。