対象書籍
平成18年度版 速習!CAD利用技術者試験[1級]予想問題集 建築編・機械編 平成18年度版 速習!CAD利用技術者試験[1級]予想問題集 建築編・機械編
『平成18年度版 速習!CAD利用技術者試験[1級]予想問題集 建築編・機械編』の記載内容に誤りがありました。
訂正してお詫び申し上げます。(2005/5/31 更新)
場所: 建築編実技問題演習1の問題資料に寸法誤りがありました。 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> p.20 配置図・1階平面図の隣地境界線および道路境界線寸法値「14,350」 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 配置図・1階隣地境界線および道路境界線寸法値「 14,050 」 |
場所: 建築編実技問題演習2発展問題1および2の問題図枠データ、解答図および解答図データ(CD-ROM)に誤りがありました。 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 問題図枠データ「建築_実技問題演習2_2.dxf」:枠外図形手洗い器・化粧鏡がFLから浮いていました。 p.52 発展問題1解答図:1・2階トイレ入り口は平面図よりドアが内側についているのが確認できます。正しくは枠外図形を左右反転して配置します。 p.53 発展問題2解答図:建具AW5の開閉記号が左右逆になっていました。 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 建築_実技問題演習2-2正解.dwg:寝室クローゼット扉に枠見え掛かりラインを追加、屋根勾配断面線をパラペット内に修正。 ※ 修正データにてご確認ください。 |
場所: 建築編実技問題演習3-1および3-2について、図面データの一部に誤りがありました。 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 作図条件「外壁:(外部側)88mm」に対して、解答データは88.5mmとなっておりました。 また、枠外図形「AW4」の名称は、正しくは「AW3」となります。 p.61の東側立面図の1階建具「AW8」の開閉記号が不統一でした。開閉記号は「右上がり」に統一いたします。(掲載ページ修正のみ。修正データはございません) |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 修正データにてご確認ください。 |
場所: 建築編実践問題演習の解説文に誤りがありました。 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> p.105 「7.柱見え掛かり線の作成」の解説文の最後、男子便所の作図条件として、「洗面カウンター脇パネルはH=1,8000」となっております。 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 正しくは「洗面カウンター脇パネルはH=1,800」となります。 ※ データの修正はございません。 |
場所: p.121 機械編筆記問題演習問題文に誤りがありました。 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 設問(7)正しい寸法表示。 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 設問(7)間違った寸法表示。 |
場所: p.127 機械編筆記問題演習の「機械製図の知識2 確認問題」の設問(6)~(10)の選択肢〔N〕 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 選択肢〔N〕 ![]() |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 選択肢〔N〕 ![]() |
場所: p.171 機械編実技問題演習2「リンク機構の運動解析」の【リンク機構部品図】の部品① |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 部品①の長さ「75」 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 部品①の長さを「65」とし、問題データの部品①の左右長さを65mmにストレッチしたうえで作図ください。 |
場所: p.194 機械編実践問題演習の解答図枠データ(CD-ROM収録)について、図面データの一部に誤りがありました。 |
|
誤: |
<!– 強調するには で囲む –> 問1の付図1の問題図が解答と同じものになっておりました。 |
正: |
<!– 強調するには で囲む –> 修正データにてご確認ください。 ※修正データダウンロード |