本書の内容に以下の誤りがありました。
下記のとおり訂正してお詫びいたします。
場所: p.129 例4-9の下から4行目(2005/04/07) |
|
誤: |
show mac address-table interface |
正: |
show mac–address-table interface |
場所: p.160 ステップ2のコマンド(2005/04/07) |
|
誤: |
Switch(config)#vtp server |
正: |
Switch(config)#vtp mode server |
場所: p.209 下から3行目(2005/04/07) |
|
誤: |
・・・そのブリッジがTC RSTPを生成する・・・ |
正: |
・・・そのブリッジがTC BPDUを生成する・・・ |
場所: p.327 図8-4の左側VLAN20のネットワーク アドレス(2005/04/07) |
|
誤: |
172.16.129.0/24 |
正: |
172.16.128.0/24 |
場所: p.328 例8-2の7行目(2005/04/07) |
|
誤: |
Switch(config-if)#ip address 10.1.1.1 255.0.0.0 |
正: |
Switch(config-if)#ip address 10.1.1.1 255.255.255.0 |
場所: p.332 例8-5の10行目(2005/04/07) |
|
誤: |
172.16.0.0./24 is subnetted, 5 subnets |
正: |
10.0.0.0/8 is subnetted, 5 subnets |
場所: p.335 例8-7の2行目、7行目、8行目(2005/04/07) |
|
誤: |
2行目: 6500(configif)#description DHCP Server VLAN 7行目: 6500(config-ig)#description DHCP clients 8行目: 6500(config-if)#ip address 10.1.2.1 255.255.255.0 |
正: |
2行目: 6500(config–if)#description DHCP Server VLAN 7行目: 6500(config-if)#description DHCP clients 8行目: 6500(config-if)#ip address 10.2.1.1 255.255.255.0 |
場所: p.355 図9-9 ルータの上部(2005/04/07) |
|
誤: |
「隣接テーブル」と「FIBテーブル」が逆になっていますので入れ替えます。 |
場所: p.381 最終行(2005/04/07) |
|
誤: |
trust qos trust device cisco-phoneインタフェース・・・ |
正: |
mls qos trust device cisco-phoneインタフェース・・・ |
場所: p.391 NOTE(2005/04/07) |
|
誤: |
CoSフィールドは802.1Qタグの付いたフレームでしか利用できません。 |
正: |
CoSフィールドは802.1Qタグの付いたフレーム、およびISLフレームで利用可能です。 |
場所: p.434 図11-4および本文9行目のマルチキャストMACアドレス(2006/07/20) |
|
誤: |
0x01-00-5E-01-01-01 |
正: |
0x01-00-5E-01-01-02 |
場所: p.457のステップ2、p.459 例11-2の3行目、p.468 表11-12の6行目(2005/04/07) |
|
誤: |
ip pim sparse-dense mode |
正: |
ip pim sparse-dense–mode |
場所: p.488 例12-4の下から9行目(「show」が太字表記になります)(2005/04/07) |
|
誤: |
MSFC_2#show redundancy |
正: |
MSFC_2#show redundancy |