SBクリエイティブ

正誤情報

【正誤情報】やさしい基本情報技術者 問題集 2011年版

2011.01.28
対象書籍
やさしい基本情報技術者 問題集 2011年版

下記のような誤りがありました。お詫びの上、訂正させていただきます。


●p.8、1章「数学的な基礎」

 「■浮動小数点表示と固定小数点表示」の説明文、上から3行目。

×誤 
 固定小数点表示 0.000000000002345 → 浮動小数点表示 2.345×10-13

○正 
 固定小数点表示 0.000000000002345 → 浮動小数点表示 2.345×10-12


●p.9、1章「数学的な基礎」

 「■基数変換:異なる進数を変換する」の説明文、上から4行目。

×誤 
 したがって,10進数の9は,2進数の1101

○正 
 したがって,10進数の13は,2進数の1101


●p.9、1章「数学的な基礎」

 「■シフト演算」の説明文、上から5行目。

×誤 
 例)<2進数> 10110101→ 2ビット左シフト →11010100

○正 
 例)<2進数> 10110101→ 2ビット左シフト →1011010100


●p.42、3章「情報に関する理論」

 解答群のオの図中、上から第3階層目のop1 d d eのうち、左側のdはcが適切です。

62626_p42_o.gif


●p.68、4章「データ構造とアルゴリズム」

 ページ中央のプログラム、行番号10にて、マイナス記号が抜けていました。

×誤 
10 │ ・f ← ((1 × 2.5 + -3) × 2.5 + -1) × 2.5 + 3 = -2.625(印字結果のf=2.625000

○正 
10 │ ・f ← ((1 × 2.5 + -3) × 2.5 + -1) × 2.5 + 3 = -2.625(印字結果のf=-2.625000


●p.82、5章「プロセッサ・メモリ」

 問8解説、冒頭。

×誤 
 キャッシュメモリは,主記憶とのアスセス速度を高めるために,CPUと主記憶の間に配

○正 
 キャッシュメモリは,主記憶とのアクセス速度を高めるために,CPUと主記憶の間に配


●p.83、5章「プロセッサ・メモリ」

 問8解説、<設問1>1006番地

×誤 
1006番地 … 配列Cは,まだバッファに読み込まれていないので,順位が1のバッファ2
(略)
配列Cをバッファ2に読み込み,値を変更し,フラグを1にセットします。空欄b,cは,
(略)

○正 
1006番地 … 配列Dは,まだバッファに読み込まれていないので,順位が1のバッファ2
(略)
配列Dをバッファ2に読み込み,値を変更し,フラグを1にセットします。空欄b,cは,
(略)


●p.84、5章「プロセッサ・メモリ」

 問8解説、<設問2>1005番地、1006番地、1003番地

×誤 
1005番地 … 配列Aは,既にバッファ2にセットされているので,バッファ2の値を変更
し,ディレクトリ2のフラグを1にセットします。また,ディレクトリ3の順位を3にして
(略)
1006番地 … 配列Cは,まだバッファに読み込まれていないので,順位が1のバッファ3
(略)
1003番地 … 配列Cを読み込みますが,未使用のバッファがありませんので,順位が1
(略)
されていない時間が最も長いバッファに配列Cを読み込みます。参照されていない時間
(略)
なので,配列Cをバッファ1に読み込み,ブロック番号42をディレクトリ1にセットしま
(略)

○正 
1005番地 … 配列Aは,既にバッファ2にセットされているので,バッファ2の値を変更
し,ディレクトリ2のフラグを1にセットします。また,ディレクトリ2の順位を3にして
(略)
1006番地 … 配列Dは,まだバッファに読み込まれていないので,順位が1のバッファ3
(略)
1003番地 … 配列Bを読み込みますが,未使用のバッファがありませんので,順位が1
(略)
されていない時間が最も長いバッファに配列Bを読み込みます。参照されていない時間
(略)
なので,配列Bをバッファ1に読み込み,ブロック番号42をディレクトリ1にセットしま
(略)


●p.103、7章「システム構成要素」

 問7解説、下から3行目。

×誤 
置で処理するには,「20/6.25 = 3.2(件/秒)」以上必要です。

○正 
置で処理するには,「20/6.25 = 3.2()」以上必要です。


●p.104、8章「オペレーティングシステム」

 「OSの種類」の説明文、5行目。

×誤 
 UNIXは,マルチユーザ・マルチプロセスのOSで,障害性が高く,

○正 
 UNIXは,マルチユーザ・マルチプロセスのOSで,障害性が高く,


●p.159、14章「ネットワーク方式」、問10

 問8から番号が飛んでいる。

×誤 
10

○正 
9


●p.161、14章「ネットワーク方式」、問10(正しくは問9)解説

 <設問1のb>の計算式の単位。

×誤 
クライアントから1分あたりに要求される動画の本数は15本ですので,15Mバイト×15
=225Mバイト/分=1,800Mビット/分=30Mビット/秒

○正 
クライアントから1分あたりに要求される動画の本数は15本ですので,15Mバイト×15本/分
=225Mバイト/分=1,800Mビット/分=30Mビット/秒


●p.163、15章「通信プロトコル」

 「アプリケーション層のプロトコルとウェルノウンポート」の表、サービス名「POP」: POP2では別のポート番号が使われているので、POP3と詳細に表記します。

×誤 
POP 110 メールの受信サービス

○正 
POP3 110 メールの受信サービス


●p.231、20章「プログラミング」、設問1の「bに関する解答群」の選択肢ウ

 「NUM DIGIT」→「NUM_DIGIT」: 半角スペースではなく、_(アンダーバー)が正しい。

×誤 
 ウ i < NUM DIGIT && str_idx >= 0

○正 
 ウ i < NUM_DIGIT && str_idx >= 0


●p.328、問7の選択肢ウ

 「願客」→「顧客」

×誤 
 ウ  事業者が所有するサーバの一部を顧客に貸し出し,客が自社のサーバとして利用す

○正 
 ウ  事業者が所有するサーバの一部を顧客に貸し出し,客が自社のサーバとして利用す


●p.328、問8の出典

 カッコの補足

×誤 
問8 平成22 年春 基本情報技術者[午前]問67)

○正 
問8 平成22 年春 基本情報技術者[午前]問67)


●p.330、問10の出典

 カッコの補足と「午前」→「午後」

×誤 
問10 平成21 年秋 基本情報技術者[午]問7)

○正 
問10 平成21 年秋 基本情報技術者[午]問7)


●p.334、問10の解説<設問2のf・g>の4行目

 単位の間違い

×誤 
 売上原価は,売上4,000万円の場合には,

○正 
 売上原価は,売上4,000百万円の場合には,


●p.367、29章「会計・財務」、問4解説の下から4行目の計算式見出し

 「<商品Aの機会損失>」(2つあるうちの下側)→「<商品Eの機会損失>」

×誤 
<商品Aの機会損失>

○正 
<商品Eの機会損失>


●p.367、29章「会計・財務」、問8解説の下から4行目の計算式

×誤 
変動比率 = 変動費÷売上高×100 = 140÷700 = 20%

○正 
変動比率 = 変動費÷売上高×100 = 140÷700×100 = 20%


●p.403、32章「平成22年度秋[午前]問題」、問24の選択肢エ

 選択肢エの+記号と・記号が互い違いになっておりました。

×誤 
エ X =(AB)(AB

○正 
エ X =(AB)(AB


●p.423、32章「平成22年度秋[午前]問題」、問14 解説

×誤 
 ③データ転送時間はデータサイズ/転送速度で求められるので,1,000バイト/10Mバイト = 1/10,000秒 = 0.1ミリ秒となります。

○正 
 ③データ転送時間はデータサイズ/転送速度で求められるので,1,000バイト/10(Mバイト/秒) = 1/10,000秒 = 0.1ミリ秒となります。


●p.503、33章「平成22年度秋[午後]問題」、問3 解説

 最下行の計算結果の1つ手前の値「100」:マスク101なので「101」が適切です。計算結果に変更はありません。

×誤 

     100
―――――
        01


○正 

     101
―――――
        01


■更新履歴

2011年9月20日:p.328の問8, p.330を追加いたしました。
2011年8月5日:p.334を追加いたしました。
2011年6月8日:p.84の1005番地を追加いたしました。
2011年5月30日:p.82, 83, 84を掲載いたしました。
2011年4月27日:p.503を掲載いたしました。
2011年4月14日:p.403, p.423を掲載いたしました。
2011年3月28日:p.328, p.367, p.371を掲載いたしました。
2011年3月9日:p.159, p.161, p.163, p.231を掲載いたしました。
2011年2月22日:p.103, p.104を掲載いたしました。
2011年2月16日:p.68を掲載いたしました。
2011年2月15日:p.42を掲載いたしました。
2011年2月9日:p.9を掲載いたしました。
2011年1月28日:p.8を掲載いたしました。

ご指摘どうもありがとうございました。

この記事をシェアする