
-
・世界の気候区と食文化
・なぜ諸島が重要なのか
・カリブ海諸島と砂糖の時代
・ウォーラーステインの近代世界システム論
・香辛料貿易と砂糖貿易の違い
・二つの産業革命と調味料
・「味」の世界史を人類の起源から見る
・本書の構成 -
・香辛料とヨーロッパ史
・最古の痕跡は前10世紀
・ミイラにも使われていた香辛料
・なぜフェニキア人は地中海貿易を独占できたのか
・ローマ帝国の広大な商業ネットワーク
・香辛料を求めてアフリカ、インドへ
・史料が語る古代の香辛料貿易
・ローマ帝国の滅亡とイスラーム
・ヨーロッパにおける「商業の復活」
・海の都・ヴェネツィアが果たした役割 …など -
・大航海時代とは何か
・マルコ・ポーロと香辛料
・ニッコロ・デ・コンティのインド渡航
・アフリカの金を求めて
・ポルトガルとスペインのアジア進出
・着々とアジアに拠点を築くポルトガル
・スペインはどうか
・香辛料輸送とイタリアの衰退
・ヨーロッパとアジアの逆転が起こる
・アジアに到達したヨーロッパ船 …など
-
・『カンディード』と砂糖貿易
・アジアは「未知なる土地」ではなくなった
・アルメニア人の商業ネットワーク
・アルメニア商人とコーヒー
・砂糖が必需品になった理由
・砂糖の歴史
・ブラジルの砂糖を征したヨーロッパ
・黒人奴隷と砂糖経済
・現実と妄想の狭間で生まれたメタフィクション文学
・「フィクション」だからこそ描けた現実 …など -
・資本主義と「近代世界システム」
・ヨーロッパが対外進出した別の理由
・流通から見た支配=従属関係
・砂糖革命とは何か
・イギリスにおける商業革命と生活革命
・イギリスとフランスの経済力を分けたもの
・イギリスに渡った密輸茶
・スウェーデンも茶を密輸していた
・密輸がイギリスを茶の大国にした
・新世界が変えたヨーロッパ人の労働観 …など -
・産業革命と現代の香辛料
・アメリカ大陸の恩恵
・コロンブスの不平等交換?
・海洋帝国の誕生
・一体化する食品市場――砂糖・コーヒー・小麦
・海運業と流通網の発展
・世界はどう縮まったか
・第二次産業革命と調味料
・なぜイギリスがヘゲモニーを握ったのか
・イギリスの自由主義体制 …など
-
・私たちが忘れてしまったもの
・海を隔てた「帝国」の形成
・第二次産業革命が形成した現代社会
・故郷は地球