
Evernote×SugarSync×Google クラウド活用パーフェクトブック
EvernoteやSugarSync、Dropbox、Gmailなど、主要なクラウドサービスの基本的な使い方、スマートフォンとの連携テクニックを徹底解説!
EvernoteやSugarSync、Dropbox、Gmailなどのクラウドサービスは、一度は耳にした、あるいはすでに使っている人が多いでしょう。これらは単体で使っても便利ですが、情報の種類や用途に合わせて複数のクラウドサービスを使い分けたほうが、情報整理の効率がアップします。さらにクラウドサービス同士、そしてパソコンとスマートフォンを連携して使えば、必要な情報が手早く探せるようになります。そこで本書では、主要なクラウドサービスの基本的な使い方を解説すると共に、便利な連携テクニックを多数掲載しました。
■Introduction クラウドサービスを使いこなそう
・クラウドサービスの魅力と使いこなすためのポイント
・身の回りのあらゆる情報をクラウドに集める
・大事なファイルをクラウドで管理する
・仕事からライフログまでスマートフォンが大活躍
・クラウドなら多人数での共同作業も簡単に実現
・複数のクラウドサービスを使い分けよう
・クラウドサービスを連携させて使う
■Part1 Evernoteに身の回りの情報を集約する
・情報は全部Evernoteに詰め込もう
・思いついたことは何でも書いてみよう
・ファイルやフォルダをEvernoteに取り込む
・気になったWebページの記事や資料を取り込む
・書類や名刺などの紙の資料はすべてEvernoteに送ろう
・ファイリングをしっかり行えばEvernoteは格段に使いやすくなる
・検索機能を使って必要なノートを手早く取り出す
・ほかのユーザーとノートを共有する
・Evernoteのノートをスマートフォンから参照する
・思いついたことはその場でメモをとろう
・ほかのアプリで作ったメモをEvernoteに保存する
・EvernoteでTodoを管理する
・紙に書いたメモを即座にEvernoteに転送する
■Part2 Dropbox/SugarSyncで大事なファイルをまとめて管理する
・大事なファイルこそクラウドに保管しよう
・削除や上書き保存したときでもクラウド上のファイルで復元できる
・ほかのユーザーとクラウド上のフォルダを共有する
・スマートフォンからDropboxとSugarSyncにアクセスする
・クラウド上のファイルをスマートフォンにダウンロードする
・iPhoneではGoodReaderでDropboxやSugarSyncとフォルダの同期が可能
・スマートフォンから写真や動画をパソコンに転送する
・リンク機能を利用してファイル転送サービスのように使う
・SugarSyncのさまざまな同期方法を使いこなす
■Part3 すべてのメールをGmailで管理する
・メールをGmailで処理するメリット
・Gmailの基本的な使い方
・スターやラベルを活用して返信忘れを防止する
・受信メールにラベルを自動で付けて整理する
・演算子を使って必要なメールを手早く取り出す
・プロバイダのメールをGmailで受信する
・スマートフォンでGmailを活用する
・メールに含まれているタスクは即座にToDoリストに登録して管理する
・Gmailで管理している連絡先をスマートフォンに取り込む
・Gmailのメールをバックアップする
■Part4 Googleのクラウドサービスで情報の収集や予定の管理を行う
・ブログやニュースサイトの情報をGoogleリーダーで集める
・Webサイトから気になる情報を自動で集める
・RSSリーダーアプリで空き時間を有効に使う
・予定やイベントはすべてGooleカレンダーで管理する
・Googleカレンダーの予定をスマートフォンで確認する
・メールの添付ファイルをすべてGoogleドキュメントに保存する
・Googleドキュメントを共有して企画書やデータベースを共同で作る
・Picasaウェブアルバムを使ってデジタルカメラの写真を管理する
■Part5 そのほかのクラウドサービス
・Webサイトの気になる記事はあとで時間があるときに読む
・仕事もプライベートもタスクはすべてToodledoで管理する
・スマートフォンでライフログ作りに挑戦しよう
・プライベートの日記をオンラインで書く
・デジタルカメラの写真をクラウドサービスに保存する
・スマートフォンで撮影した写真や動画をクラウドサービスにまとめて保存する
・オンライン本棚で蔵書を管理する