
おすすめのポイント
大人から子どもまで。プログラミングをはじめるならPythonで決まり!
本当の本当に、まったくの初心者でも大丈夫。画面に打ち込む最初の1文字から、本書はトコトンやさしく付き添います。
ポイント1「サンプルが楽しい!」
⇒よくある“お勉強のためのサンプル”の代わりに「こういうの見たことある!」「こういうのが作ってみたかった!」というような、楽しいサンプルを集めました。最初の「やるぞ!」というモチベーションを維持したまま、最後のページまで読み進めることができます。
ポイント2「初学者が知るべきことを完全網羅!」
⇒内容のわかりやすさだけでなく、スタート地点・ゴール地点・スタートからゴールに至るまでの道筋、と全体の構成にもこだわりました。初学者が陥りがちなのは「まず何を知るべきか?」という悩み。本書では、はじめの一歩からスタートし、まったくの初心者がおさえておくべきポイントをまとめました。余計なことで悩まずに実習を進めていけます。
ポイント3「例え話がわかりやすい!図やイラストが豊富で楽しい!」
⇒多くの人がつまづくのは、プログラミング初心者にはイメージしづらい、独特な概念(がいねん)や専門用語。本書では、誰にでも手にとるようにわかるイラストと例えで
イメージとして掴みやすくなるよう工夫しています。いったんイメージを掴んでしまえば、文章はスイスイ読めるようになります!
ポイント4「手を動かして『できた!』体験を積み上げるステップアップ方式」
⇒教科書のように読むだけでもいいのですが、せっかくならパソコンの前に座って、画面を開いてひとつずつ実行してみてください。「できた!」実感が得られれば、最後まで楽しく読み進められるのです。
■目次:
Chapter1 イントロダクション
Chapter2 Pythonプログラミングをはじめよう
Chapter3 プログラミングの基本編 仕組みを使おう
Chapter4 プログラミングの応用編 効率的に作ろう
Chapter5 プログラムからファイルを読み書き
Chapter6 さまざまな機能を取り込もう
Chapter7 アプリケーションを作ろう


サポート情報
この商品に関するお問合せはこちら
※ご意見、ご感想も、このフォームよりお寄せください
-
Chapter.6以降がもう少し丁寧なら最高
4.0M.S.Chapter.5までは、とてもわかりやすく、プログラミング初心者にもオススメできる内容だと思います。ただし、Chapter.6以降については、初学者向けに、もう少し丁寧に書いたほうがいいと思いました。画像や、Webプログラミングのコードの中身を、まったくの初心者が納得できるように説明するのは大変なので、サンプルコードを実行して雰囲気だけが伝わればいい、という方針には賛同します。しかし、それなら、サンプルコードを実行できない確率を下げるべきです。たとえば、pipを使ったライブラリの自動インストールは、セキュリティが高い環境だったりすると、うまくいかないこともあります。その場合、p.200で行き詰ってしまいます。ですから、ここは、PyPlのサイトから、マニュアルでライブラリのソース(*.whlなど)を落としてきて、コンソールから、pip install ダウンロードしてきたファイルのフルパス名、でインストールする方法などにも言及すべきです。また、p.239のブラウザも開発者ツールに関するコラムですが、このレベルであれば、IEもクロームも、機能的に変わらないので、初心者のPCにインストールされている確率を考えれば、IEでの操作を説明しない手はない気がします。そういう細かいところは、もう少し改善の余地があるような気がしますが、総じて、現行の超入門書の中では、バランスがとれた良書だと思います。これを終えてから、オライリーの「入門Python3」に進めば、スムーズに行くのではないでしょうか。
-
3.0tepra sr550
Dyango超入門が非常によい著書だったので本書も購入しました。期待通り、非常に文章力があり、内容も充実しており良い著書でした。ただ、Kindleでは文字が小さすぎ非常に読みづらかったです。単行本で購入することをおすすめします。
-
ゼロからスタートするには非常に分かりやすい内容です。
5.0HSPythonプログラムのインストール手順、大変丁寧に書かれています。文章による説明には対応するPC画面の図が添えられているので迷わずに実行環境が構築できました。この本のおかげでPythonの基礎的な使い方が分かりました。
-
karatte
プログラミングの入門編に良い、最近話題のAIに強い等々、謳い文句に釣られて書店にあった3冊の中からチョイス。取り敢えずAtomと併せて入れてみたけど、終盤は難解で理解するのに一苦労。以後は類書に手を出すよりもネットで調べたほうが早いかもしれない。 続きを読む▼
-
Shinchan
「超」入門と書かれているが、5章までと6章以降のギャップが大きいと感じられている方が多いと思います。 続きを読む▼
-
karatte
一回読んだだけでは判らなかった点も、かなり理解が進んだ。やっぱり再読は大事。 続きを読む▼
同じジャンルの商品
試し読み
初級魔法しか使えず、火力が足りないので徹底的に攻撃魔法の回数を増やしてみる...
大地の怒り/しゅがお
八歳から始まる神々の使徒の転生生活
えぞぎんぎつね/藻
帝国の勇者2 英雄は荒野に消えた
有澤 有/なのたろ
貴族転生2 ~恵まれた生まれから最強の力を得る~
三木なずな/kyo