国文学科

・古典や現代文学はもちろん、ラノベやマンガも研究対象
・就職に弱くはないのに、弱いと言われ続ける
・草食系が多いが、教養・知力の高さも特徴
英語/英文学科

・文学や言語研究のみならず、英会話能力にも注力
・英語は就職に強い! 文学部の中では随一の就職実績
・英語力を買われ、通訳やガイドのアルバイト話がくることも
会計学科

・1年生から簿記を学び、会計のスペシャリストを目指す
・公認会計士や税理士、国税調査官などの専門職が狙える
・「10年後になくなる職業」の代表格とも言われるが……
児童教育学科

・子どもたちの輝く未来のために励む日々
・幼稚園教諭と保育士を同時取得できる大学が増加中
・正規か非正規か、雇用形態が最大の分かれ目
生物学科

・生物の細胞、形態、分類などの基礎研究がメイン
・生物の分野にとらわれずに就職する学生が多数
・大学院への進学率が高いが、その実態は……
情報工学科

・人工知能や脳波制御などの最先端技術を学ぶ
・IoTの加速により機械・自動車メーカーからの求人も増加
・地方公立大にも有力校、実力校が多数!
農学科

・理論と実習のセットで、農業に必要な技能をすべて学ぶ
・進路で「その他」の割合が高いのは、家業を継ぐ学生が多いから
・野菜の即売会がある学祭やオープンキャンパスは大人気
薬学科

・薬剤師の受験資格を得られるのは6年制の薬学科のみ
・1年次から講義と実習で毎日がクスリ三昧
・就職先の大半は病院と薬局だが、中には麻薬取締官なども
被服学科

・デザインを学ぶなら学費+αの出費を覚悟
・日々の修練と研鑽がデザイナーへの道を開く
・女子大中心の学科だが、共学校もあるので男子もOK