SBクリエイティブ

デザインの基本ノート

尾沢 早飛:著者 / 松本セイジ:イラスト

仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本

デザイナーの心構えから、今の現場で使える知識まで
プロのデザイナーになるためのすべてのノウハウがここにある!

・アイデアの出し方
・デザインの作り方
・入稿データのチェックの仕方
・デザイン料の算出の仕方
・デザインのプレゼンなど

クライアントに「できる!」と思われる
デザインの現場の仕事術が満載。

●本書の対象読者
・これからデザインのことを学びたい人
・プロとしてのデザイン制作に自信がない人
・一冊でデザイナーになるための知識を学びたい人

定価:2,508円(本体2,280円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2018年7月21日(土)
  • ISBN:978-4-7973-9679-9
  • サイズ:B5/フルカラー
  • ページ数:184
  • 付録:-
デザインはこの一冊あれば安心!

デザイナーの心構えから、今の現場で使われている知識まで、プロのデザイナーを目指す際に必要なすべてのノウハウがこの一冊に詰まっています。基本が学べて安心できる一冊です。

レイアウトとは?

文章が読みやすいのは作ったデザイナーの腕がいい証拠です。版面やマージンとは何かといった基本から、4つの原則、優先順位をつけるといったテクニックまで解説しています。

配色とは?

色相・明度・彩度といった基本からトーンの概念、有彩色と無彩色、色の効果的な使い方まで学べます。配色はデザインのイメージを作る上で最も根幹となる部分です。覚えておきましょう。

写真と図版とは?

写真はデザインの印象を決定的に左右する重要な要素です。簡単な画像補正、レタッチの行い方、深みのあるモノクロ画像の作り方まで学べます。デザイナーに必要な情報がそろっています。

タイポグラフィとは?

和文、欧文が入りまじり多種多様な書体を扱う日本は非常に難しい環境でデザインをしています。タイポグラフィの基本を学び、デザインに生かしていきましょう。

制作の基礎知識まで

入稿データのチェックの仕方、デザイン料の算出の仕方、デザインのプレゼンテーションなど。実際にデザイナーになったら必要な制作の基礎知識をまとめて紹介します。

デザインは作例を見て学ぶ!

学んだデザインの知識がどこに使われ、どのように生かされているのか。この本のためだけに作成した専用の作例デザインをたくさんそろえました。ぜひ見て学びとってください。

ピンクで真っ向勝負
写真の上に写真を配置
タイトルをメインに

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

著者・尾沢 早飛

複数のデザイン事務所で修業後、2008年からフリーランスとして独立。広告、エディトリアル、CDジャケット、WEBなどのアートディレクション、デザインを手がける。2008年には自身初となる個展「Rinkage」を開催。2013年4月に株式会社cornea designを設立。BEAMS T、ブルーノート東京の広告物、BLUE NOTE JAZZ FESTIVAL、BLUE BOOKS cafeのトータルアートディレクション、アパレルブランドのビジュアルコンサルティングなどジャンルを問わず活動中。

イラスト・松本セイジ

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る