
色を扱う皆にずっと支持されている配色本の決定版。売上NO.1! シリーズ累計で23万部を突破しました!
日本人が育んだ色と言葉が学べる。

文化、伝統、芸術、四季、風景、現代の暮らしの中の日本まで。日本人が育んできた色と言葉の教養がぎっしりつまっています。本をめくって楽しめる知的で優雅な配色本です。
日本人の色の美意識がわかる。

日本の伝統色、禁色と聴色、襲色目、江戸の浮世絵など。日本人の色の歴史と美意識がわかります。世界でも類を見ない自然に対する細やかな感性を持つ、日本の文化を身につけましょう。
日本の四季にまつわる造詣が深まる。

昨今、注目を集めている二十四節気や七十二候といった日本の四季にまつわる教養が学べます。豊富な写真、イラスト、色、文章から季節を感じとり、四季のめぐりを体感しましょう。
仕事や趣味にすぐ使える。

デザイン、イラスト、写真、ビジネス、ハンドメイド、インテリア、塗り絵、趣味、和の言葉、心の癒やしなど。日本の色や言葉を扱うすべての人にすぐに役立つ見本をたくさん用意しています。
ものをつくる人のために考えた設計。

配色テーマは見開き完結で読みやすく、ページをまたいで色を探す必要もありません。また、縦が短いのでパソコンやスケッチブックと一緒に置いても机を広くして作業することができます。
和の配色数がたっぷりの完全保存版。

全101項目の配色テーマと全24分類の七十二候。合計2597選の盛りだくさんの配色見本から、日本の和を彩る好みの配色に必ず出会えます。めくって見つける新しい和のデザインの本です。
色を楽しむための言葉たち。

左ページには写真や色玉の他、色に関する話題や豆知識、配色のポイントなどの文章が集まっています。色名の言葉からも色を連想し、配色のイメージが膨らみます。
色を扱うための具体例。

右ページにはシンプルな2色配色・3色配色のほか、デザインの配色・パターンの配色・イラストの配色が集まっています。具体例から欲しいイメージを見つけ出し利用することができます。
色と言葉からアイデアがひらめく。

新元号「令和」がはじまりました。日本のデザインやイラスト、作品を作る絶好の機会です。美しい色と言葉からアイデアを見つけて、日本のことを想い楽しんでください。