
感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル
コロナウィルス・インフルエンザ・溶連菌
●新型コロナをはじめ、インフルエンザや溶連菌まで、プロの自衛マニュアル
新型コロナから、日常いつかかるかわからないインフルエンザ、溶連菌、ノロウイルスなど、様々な感染症があります。感染症に対する知識と、感染症の専門医が普段やっている行動から、日常生活で感染症対策のために必要なことを、細かく紹介していただきます。
●外からウイルスを家に入れないためには? 電車のどこにいるのが感染しにくい?
生活に密着した情報をできる限り紹介!
感染しないためには、普段の自分の行動が何より大事です。しかし、細かな行動については、あまり知られていないものです。本書では、感染症の専門医が普段やっていること、また、最新の研究から、「うつらないためにはどうしたらよいか」を徹底的に紹介。自分や家族を守るために、すぐ試せる方法が満載です。
第1章 感染症とは何か
・そもそも感染症って?
・感染しても、発症する人としない人がいるのはなぜか?
・ウイルスはどこで生きられる?
・ほかにもある重症化すると怖い感染症
第2章 うつらない・うつさないために何をするか
・個人の対策の基本
手洗い/「3密」とは具体的にどんな場所か/マスクがないときは/手作りマスクをつくるときのポイント など
・生活の中での感染を防ぐ
外から帰ったらまず何をすればいいか/電車・バスなどの交通機関、スーパーや映画館、エレベーターなどの場所で感染をできるだけ防ぐには/電車で比較的安全な場所は?/子どもはどこで遊べばいい?
第3章 もし感染したら
・「倦怠感」とはどんな状態か/コロナウイルスを疑うべき兆候とは/感染が疑われたらまずやるべきこと/家族に感染者がいたらどうするか/お見舞いにはいけるのか
第4章 感染症は防げるか