
家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法
自費出版から火がつき4万部! 12か国で続々刊行決定。
要領が悪い人でも家が片づく、「しくみ」構築本!はじめに
01 ケアタスクに道徳的良し悪しはない
02 未来の自分にやさしさを
03 自分でできないすべての人のために
04 やさしいスキル作り:5種類のものを片付ける方法
05 やさしいひとり言:なぜ散らかっているかの意味は様々
06 ケアタスクとは機能的なものである
07 やさしいひとり言:思いやりのあるオブザーバーを見つけよう
08 「整理された」は「きれいに片付いた」とは違う
09 うつのスージー
10 やさしいスキル作り:きっかけとなる動機
11 ケアタスクは周期的なものである
12 やさしいスキル作り:機能的な優先順位をつける
13 女性とケアタスク
14 やさしいスキル作り:洗濯
15 落ち込んでいるときに熱帯雨林は救えない
16 プラスチック製のボールを落とそう
17 やさしいスキル作り:皿洗い
18 子供のいない人の場合
19 シャワーを浴びたくない日は
20 自分の身体が気に入らないなら、身体を慈しんであげよう
21 やさしいひとり言:「わたしは人間だと認められている」
22 十分はパーフェクト
23 やさしいスキル作り:ベッドシーツを取り替える
24 休みは権利、ご褒美ではない
25 仕事の分担:休みは公平に
26 やさしいスキル作り:バスルーム
27 やさしいスキル作り:車をきれいにしておくシステム
28 体が思うように動かないとき
29 貢献することに道徳的良し悪しはない
30 掃除と親のトラウマ
31 批判的な家族
32 ルーティーンよりリズム
33 やさしいスキル作り:生活する場所のメンテナンス
34 私の大好きな儀式:締めの作業
35 スキルの欠如対サポートの欠如
36 ケアタスクの外注に道徳的良し悪しはない
37 エクササイズが何?
38 体重に道徳的良し悪しはない
39 食べ物に道徳的良し悪しはない
40 リズムを取り戻す
41 あなたは素晴らしい日曜日を過ごしていい
おわりに効率的な家事の進め方、家を自分にとって機能的にするための片づけ方法を紹介。
家を完璧な場所にするための心が折れそうなプランではなく、家を生活できる場所にしておくための簡単なプランを目指す一冊。