
-
[疑問1]「児童精神科」はハードルが高いです……。どんなところですか?
[疑問2]児童精神科と小児科発達外来は何が違うの?
[疑問3]「診断名」にはどのようなものがありますか?
[疑問4]「発達検査」ってなんですか?
[疑問5]知能検査「WISC(ウィスク)」についてくわしく教えて
[疑問6]知能検査「田中ビネー知能検査V」と「WISC」の違いは?
[疑問7]人格検査とは何ですか?
[疑問8]診断を受ける意味は何?
[疑問9]診断がつくと偏見が助長されるのでは?
[疑問10]子どもが診断を受けたら重複していてショックです…… …など -
[疑問14]ADHD(注意欠如多動症)って何ですか?
[疑問15]ADHDの子どもの頭の中はどうなっている?
[疑問16]うちの子は「ADHD」と診断されたのですが、実際には「多動」ではありません。そんなことがあるのでしょうか?
[疑問17]何だかいつも落ち着きがないのですが、どうしたらいいでしょうか?
[疑問18]薬が必要なADHDの子と薬がいらないADHDの子の違いは何?
[疑問19]ADHDの「特性」は誰にでも多かれ少なかれあるのでは?
[疑問20]自転車ですが、子どもが「遠出する」というので反対してもいいですか?
[疑問21]ネットに「ADHDの子は中学受験がお勧め」とありましたが本当?
[疑問22]ADHDにまつわる身体の問題とは?
[疑問23]ASD(自閉スペクトラム症)って何ですか? …など -
[疑問51]年長時(小学校入学時)の就学前健診とは何ですか?
[疑問52]わが子が利用できる公的な支援内容がわかりません……
[疑問53]療育とは何ですか?
[疑問54]「療育手帳」って何ですか?
[疑問55]幼稚園や保育園、学校での「過酷な環境」をどうサポートする?
[疑問56]子どもがいつもひとりぼっちで心配です
[疑問57]幼稚園や保育園、学校にうまくお願いするためには?
[疑問58]学校に合理的配慮をお願いしたいのですが……
[疑問59]児童相談所(児相)って何をしているの?
[疑問60]ハードルを下げる「スモールステップ」とは何ですか? …など
-
[疑問79]中学受験するかしないかで迷っています……
[疑問80]中学校卒業後の進路が心配です❶
[疑問81]中学校卒業後の進路が心配です❷
[疑問82]中学校卒業後の進路が心配です❸
[疑問83]中学校卒業後の進路が心配です❹
[疑問84]中学で不登校なのですが、進路はどう考えたらいいですか? -
[疑問85]発達障害の子どもはだまされやすい?
[疑問86]子どもがだまされないためにできることはありますか?
[疑問87]対人関係をうまく築けないときは?
[疑問88]もし子どもがトラブルの被害者になってしまったら?
[疑問89]子どもが他の子にけがをさせてしまいました……
[疑問90]怪しい「治療法」とはどういうものですか?
[疑問91]「小児期逆境体験」とは何ですか?
[疑問92]「小児期逆境体験」にはどんな悪影響があるのですか? -
[疑問93]てんねんDr.先生が、親と子どもに一番伝えたいことは?
[疑問94]私が子どものころも、変わった子はいました。今の子どもは「わがまま」なだけでは?
[疑問95]子どもの心に敏感になるには?
[疑問96]親のメンタルヘルスを守るにはどうすればいいの?
[疑問97]毒になるくらいなら両親が揃っていなくても、肉親でなくてもいい?
[疑問98]子どもの発達障害に対しての動きが遅かったと後悔しています……
[疑問99]うちの子が何かしでかしそうで恐いです……
[疑問100]どうしてうちの子が発達障害なのでしょうか?