SBクリエイティブ

70歳からの手ぶら暮らし

松原惇子:著者

高齢で、ひとりで、持ち家もなく、お金もそんなにない。
それでも不安なく暮らせるわけは?
それぞれのおひとりさまの豊かな生き方

「ひとりの老後を応援する会」の代表・松原惇子さんが、
いろんなおひとりさまのお金や住まい事情、暮らしの様子に迫ります。
貯金0円でも年金少しでも、賃貸アパートでも持ち家でも施設でも。
お金があろうとなかろうと、住まいがどこであろうと、
おひとり女性たちはとてもイキイキ暮らしています。

「高齢で、ひとりで、お金がない」ことは決して不幸ではない。
手ぶらで生きるかっこよさ、身軽さ、清々しさ。
それぞれのおひとりさまの豊かで軽やかな生き方。

『70歳からの手ぶら暮らし』もくじ

1章わたしの「手ぶら暮らし」
――すべてを捨てたらラクになった
◎死ぬまで暮らすつもりのマンションを65歳で手放した
◎愛猫の死と母の死と。76歳のひとりぼっち
◎すべてを失ったら気持ちがラクになった

2章「お金」がなくても豊かな人生
――貯金0円でも、収入1万円でも。幸せな気持ちになる「お金の使い方」
◎90歳。貯金は0円だけど、あとはぜんぶ揃っている
◎月1万円でも、収入があれば堂々としていられる

3章「家」に縛られないと、こんなに自由!
――「賃貸」でも「自宅」でも「施設」でも。楽園はあなたが作るもの
◎「もうご飯を作らなくていい!」ひとりだからできる自由を満喫
◎「家があるから安心」お金をぎりぎりまで使える幸せ
◎「お金がないから覚悟が決まった」最後まで自宅で暮らす
◎「持ち家にこだわる人の気が知れない」 70歳過ぎたら賃貸が最高!
◎「野良猫から幸せをもらってる」 お気楽団地暮らし
◎「いい所はないけれど、いい所にすることはできる」 施設でも楽しくおしゃれに

4章「老い」って、楽しむものよ!
――老いは嘆くものではなく、楽しむもの
◎40歳で「将来に夢も希望もない?」 70代だけど夢も希望もいっぱい
◎「目標があれば元気になれる」 77歳。毎日がこんなに楽しい
◎「残りの人生をどう生きたいですか」余命14年の宣告
◎65歳過ぎたら、レタスにご注意を!
◎誰にどう見られようと、60代の頃より70代の今がいい

5章「孤独」こそ最高の老後
――「ひとり」が一番自由で幸せ
◎ガッツポーズしたいくらい。ひとりは年を取るほどに最高!
◎孤独を味方に付ける言葉のマジック
◎「楽しい日々は十分に味わった」猫から自由になったわたし
◎70歳。孤独を味方に付けたら心から幸せになった
◎孤独を愛せる人は、 どこに住んでも幸せになれる
◎ひとりだからこそ、できることがたくさんある

6章人生は「70歳から」がおもしろい
――幸せは身近にある
◎「高齢者の自覚はないけれど」75歳だから気づいた優しい世界
◎いくつになっても、好きでたまらないことがある
◎舟木一夫
◎「ありがとう」だけでは足りなくて。「今日も良い日で!」
◎77歳のドキドキ体験。初めてのグータッチ!
◎70歳からは幸せを見る目だけあればいい

定価:1,430円(本体1,300円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2024年9月29日(日)
  • ISBN:978-4-8156-2260-2
  • サイズ:46判
  • ページ数:216
  • 付録:-
  • ▶死ぬまで暮らすつもりのマンションを65歳で手放した
    ▶愛猫の死と母の死と。76歳のひとりぼっち
    ▶すべてを失ったら気持ちがラクになった

  • ▶90歳。貯金は0円だけど、あとはぜんぶ揃っている
    ▶月1万円でも、収入があれば堂々としていられる

  • ▶「もうご飯を作らなくていい!」ひとりだからできる自由を満喫
    ▶「家があるから安心」お金をぎりぎりまで使える幸せ
    ▶「お金がないから覚悟が決まった」最後まで自宅で楽しく暮らす
    ▶「持ち家にこだわる人の気が知れない」70 歳過ぎたら賃貸が最高!
    ▶「野良猫から幸せをもらってる」お気楽団地暮らし
    ▶「いい所はないけれど、いい所にすることはできる」施設でも楽しくおしゃれに

  • ▶40歳で「将来に夢も希望もない」? 70代だけど夢も希望もいっぱい!
    ▶「目標があれば元気になれる」77歳。毎日がこんなに楽しい!
    ▶「残りの人生をどう生きたいですか?」余命14年の宣告
    ▶65歳過ぎたら、レタスにご注意を!
    ▶誰にどう見られようと、60代の頃より70代の今がいい

  • ▶ガッツポーズしたいくらい。ひとりは年をとるほどに最高!
    ▶孤独を味方に付ける言葉のマジック
    ▶「楽しい日々は十分に味わった」猫から自由になったわたし
    ▶70歳。孤独を味方に付けたら心から幸せになった
    ▶孤独を愛せる人は、どこに住んでも幸せになれる
    ▶ひとりだからこそ、できることがたくさんある

  • ▶「高齢者の自覚はないけれど」75歳だから気づいた優しい世界
    ▶いくつになっても、好きでたまらないことがある
    ▶舟木一夫
    ▶「ありがとう」だけでは足りなくて。「今日も良い日で!」
    ▶77歳のドキドキ体験。初めてのグータッチ!
    ▶70 歳からは、幸せを見る目だけあればいい

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

著者・松原惇子

ノンフィクション作家。1947年、埼玉県生まれ。昭和女子大学卒業後、ニューヨーク市立クイーンズカレッジにてカウンセリングで修士課程修了。39歳のとき『女が家を買うとき』(文藝春秋)で作家デビュー。3作目の『クロワッサン症候群』(文藝春秋)はベストセラーに。1998年には、おひとりさまの終活を応援する団体、NPO法人SSS(スリーエス)ネットワークを立ち上げる。『ひとりで老いるということ』、『孤独こそ最高の老後』、『極上のおひとり死』(SB新書)、母・松原かね子氏との共著『97歳母と75歳娘 ひとり暮らしが一番幸せ』(中央公論新社)など、著書多数。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る