

懲りない日本史
古代から現代まで、日本の「失敗の本質」とは?!
歴史は繰り返す……
私たち日本人は何に失敗してきたのか? その国民性とは?
どうすれば、繰り返してきた失敗から、卒業することができるのか?
政治、軍事・外交、経済、文化……4つの視点で日本史を一刀両断!!
「日本一生徒数の多い社会科講師」スタディサプリの人気講師である著者が、原点であり、最も得意とする日本史に取り組んだ渾身の書き下ろし。
通史で暴く!!「失敗の本質」
本書では、古代・中世・近世・近代・現代の4つの時代区分を念頭に、時系列で日本の「政治、軍事・外交、経済、文化」の歴史を検討していきます。それぞれのテーマにおける「成功と失敗の本質」を、そして「日本の歴史」全体に共通する大問題をも探っていく一冊です。大人の学び直しにも好適の通史。
本書の構成
はじめに 今こそ、懲りない歴史に学ぶとき
第一章 懲りない政治史
「政治」とは何か?
原始:政治以前の時代
古代:中国の模倣に懲りたが、恋愛に懲りなかった!?
中世:権力は集中し、分散し、また集中する
近世:ついに出てきた「日本の完成形」とその限界
近代:言うだけ立派で誰も責任を取ろうとしなかった
現代:アメリカの思惑、自民党の思惑
第二章 懲りない外交史
「外交」とは何か?
古代:中国・朝鮮との距離感に悩み続ける
中世:貿易が盛んに、しかし倭寇も盛んに
近世:いつまでも続けられなかった鎖国体制
近代:戦争の成功が新たな戦争を呼ぶ
現代:アメリカとの不思議な関係
第三章 懲りない経済史
「経済」とは何か?
中世:経済の誕生
近世:経済においても「完成形」を見た江戸時代
近代:戦争は特需を生み、恐慌は戦争を生む
現代:急成長と長い停滞を経験して
第四章 懲りない文化史
「文化」とは何か?
古代:外来文化との距離感の試行錯誤
中世:日本独自の文化が育まれたが、危うい神国思想も生んだ
近世:経済停滞の現代日本が学べること
近代:文化とともに戦争に向かう大衆
現代:日本人は「日本人」を誤解している
第五章 懲りない日本史
成功と失敗の本質
成功と失敗を重ねてきた日本の国民性とは?
繰り返す日本史上の失敗に我々は何を学ぶのか?
おわりに 失敗を愛せ