科学的根拠×タイムパフォーマンスを追求してわかった! 勉強法BEST100
科学論文に裏打ちされた「最短で結果を出すための独学法」を全網羅!
巷には所謂「勉強法」というメソッドが溢れていますが、果たしてそれら――あなたが実践する「いい」と思っている勉強法は、結果を出せる方法なのでしょうか?
そして、その「いい」と思っている勉強法は、どれほどの時間をかけて、いつ結果が出るような方法でしょうか。
“最短で効率よく結果を出せる”最良の勉強法は、巷の噂ではなく、科学がすでに示してくれています。
そこで本書では、1日たった2時間の勉強で「医師国家資格」「英検1級」「TOEIC900点超」を達成した医師 が、究極の勉強法を100項厳選して紹介します。
日々の生活の中でなかなか時間を取れない、けれどやりたいことや目指す自分があるという現代人に読んでほしい、「タイムパフォーマンス」と「科学的根拠」を追求した勉強法 です。
科学論文はもちろん、実際に著者がどのようにそれらを活用して勉強をし、結果を出してきたのかも解説します。
医者である著者が『note』で、有料記事(3,000円)ながら2000部をも売り上げた「コスパ最強の勉強法」をさらに詳しく解説し、待望の書籍化!
序章 勉強の鉄則5軸
軸1.×とりあえず勉強する→〇勉強の定義をはっきりさせる
軸2.×参考書で勉強する→〇過去問を勉強する
軸3.×書いて勉強する→〇読んで勉強する
軸4.×授業を受ける→〇授業を受けずに主体的に勉強する
軸5.×受かってから合格体験記を書く→〇事前に合格体験記を書く
第1章 勉強計画と目標設定
01.×計画を時間で立てる→◯ノルマを数値化する
02.×勉強時間を記録しない→◯勉強時間を記録する
03.×目標を心のなかに留める→◯目標を公言する etc.
第2章 勉強の基本鉄則と記憶術
17.×参考書を勉強する→◯過去問を勉強する
18.×じっくり考えてから答えを見る→◯すぐに答えを見る
19.×一つの科目に集中する→◯複数の科目を勉強する etc.
第3章 勉強のポイントテクニック
41.×インプットだけを行う→◯アウトプットできるかを意識する
42.×マーカーを多用する→◯重要事項にマーカーを引く
43.×正解の選択肢を覚える→◯誤答からも学ぶ etc.
第4章 英語勉強
56.×黙読する→〇音読する
57.×机で勉強する→〇机で勉強しない
58.×単語帳を使う→〇単語は文章中で覚える etc.
第5章 モチベーション管理
64.×他人と比較する→◯過去の自分と比較する
65.×日々の目標を高く持つ→◯日々の目標は低くする
66.×独りよがりの勉強をする→◯合格者の話を聞く etc.
第6章 参考書選びの鉄則
81.×難しいレベルのものを使う→◯自分にあったレベルのものを使う
82.×厚いものを使う→◯薄いものを使う
83.×色々な参考書を使う→◯参考書をコロコロ変えない etc.
第7章 試験直前、本番の注意事項
92.×会場に当日初めて行く→◯会場の下見を行く
93.×問題を1から順に解く→◯知識問題を最初に解く
94.×験を担いでカツカレーを食べる→◯消化のいいものを食べる etc.
第8章 読書術
98.×一度読んだら読みっぱなし→◯同じ本を再読する
99.×本の内容をノートにまとめる→◯本の内容はまとめない
100.×文字媒体にこだわる→◯オーディオブックを使う etc.