
管理職はいらない
AI時代のシン・キャリア
DXの推進でマネジメントの常識が変わる
AI時代に生き残れる管理職とは
DXの導入が進むにつれて、従来型の管理職は必要なくなってく。しかし、マネジメントする能力自体が不要になるわけでは決してない。これから必要になってくる新しい力とは、AIと人をマネジメントし、そこから成果を出す力である。本書ではなぜこれからそういった力が必要なのか、またそういった能力を身につけるためには何をすればよいのかについて論じていく。
序章 2025年、あなたの部下に「AI」が配属される
テレワークはこれから起こる変化の「前兆」にすぎない
2025年、「AI部下」がいる職場へ
AI時代にアップデートしない管理職はいらない
第1章 「真・働き方改革」と「DX」が迫る管理職アップデート
「真・働き方改革」がテレワークの先に待っている
「データ×AI活用」で企業のDXが加速する
「DX」が管理職の仕事もトランスフォーム
第2章 「AIを怖がる管理職」はいらない
「AI脅威論」を語るのはもうやめよう
「AIが使えないおじさん」が一番危ない
「攻めのDX」の舵取りを担うのは管理職
第3章 「AIネイティブKIDS」が管理職を脅かす
仕事を奪うのはAIではなく「AIを熟知した若者たち」
AIネイティブを生む「学校教育」が始まった
もしも「AIネイティブKIDS」が職場にやってきたら?
第4章 「AIと人の共働き」をマネジメントできる管理職になろう
AI時代のビジネスパーソンがめざすべき「シン・キャリア」
AI時代に求められるマネジメントスタイル
「AI部下」はこうマネジメントする
「人とAIの共働き」をデザインできる管理職になろう
第5章 「AI人材基礎スキル」を身につけよう 145
ビジネスパーソンのための「AI人材基礎スキル」とは
AIスキル1 「AI基礎用語力」を身につけよう
AIスキル2 「AI構造理解力」を身につけよう
AIスキル3 「AI事例収集力」を身につけよう
AIスキル4 「AI企画力」を身につけよう
AIスキル5 「AI目利き力」を身につけよう
AIスキル6 「AIマネジメント力」を身につけよう