「事実」と「解釈」を分けて考える

アート作品を見るときには「事実」と「解釈」を分けるようにします。たとえば、モナリザの絵を見たときに「優しそう」「モテそう」などと思うのは「解釈」で、「髪が肩まである」「二重まぶたの目」「口角が上がっている」などが「事実」になります。
できるだけ多くの「理由(事実)」を取り出す

アート作品を見るときは、できるだけ多くの「理由(事実)」を取り出すことが大切です。
「事実を取り出す」とは、「作品を言葉で描写する」ともいえます。最初は直感を大切にしながら作品について考え、その次に、作品が自分にそのように思わせた理由(根拠)を作品の中から見つけ出すようにします。
アート作品を鑑賞するときの8つの視点

本書では、アート作品を鑑賞するときのとっかかりとなる8つの視点を紹介しています。初級編、中級編、上級編と分けて解説していますので、これまでアート作品を見たことがない人でも鑑賞を深めることができるようになります。