SBクリエイティブ

ジェット旅客機操縦完全マニュアル

中村 寛治:著者

パイロットはコクピットで何をしているのか?

ボーイング787の操作とシステムを徹底図解

「ジェット旅客機の操縦マニュアル」といえるのが「飛行機運用規程」です。本書は、この飛行機運用規程をベースに、出発準備から到着まで、コクピットでジェット旅客機のパイロットがどのように操作しているのか、パイロットの操作で機体のシステムがどう作動するのかについて解説します。また、離陸時や着陸時の注意点、燃費が最良となる巡航高度や巡航速度の決め方、飛行重量と重心位置の関係や、それらの決定方法も説明します。

■序章 操縦席に座ってみよう
旅客機のフライト・フェーズ(飛行段階)
ジェット旅客機の操縦舵面
ボーイング787の操縦席
column 01 機長と副操縦士

■第1章 プリ・フライト(飛行前)
出発準備のパネル設定
IRS Selector……ON
慣性基準システム(IRS:Inertial Reference System)
エア・データ基準システム(ADRS:Air Data Reference System)
STATUS……CHECK
FMS(フライト・マネジメント・システム)……SET
機長と副操縦士の出発準備操作
IRSとADRSのデータの流れ
column 02 PFとPMのCDU操作手順

■第2章 エンジン・スタート
搭乗開始
テイクオフ・ブリーフィング
エンジン・スタートの準備
油圧パネル…… Set
油圧パネル
燃料パネル…… Set
燃料パネル
エンジン・スタート
START Selector……START
FUEL CONTROL Switch……RUN
エンジン・スタート・システム
ジェット・エンジンの各部名称(Trent 1000A)
EICAS(Engine Indication and Crew Alerting System)
ディスプレー
column 03 操縦席と地上整備士のコミュニケーション

■第3章 テイクオフ(離陸)
タクシー
APU selector……OFF
Flap lever……Set take off flaps
フラップ
フラップの役割
Flight Controls……check
操縦輪を左に回すと
テイクオフ(離陸)
STROBE LIGHT……ON
LANDING LIGHT……ON
TO/GA switch……Push
80knot……CHECK
エンジンまでの燃料の流れ
Call……「V1」
離陸推力の設定
Call……「ROTATE」
Call……「POSITIVE」&「GEAR UP」
離陸速度V1・VR・V2
離陸距離と必要離陸滑走路長
ボーイング747-200の計器とPFD
離陸時のPFD フライト・モード表示
column 04 コール・アウト

■第4章 クライム(上昇)
クライム(上昇)
Call……「AFTER TAKEOFF CHECKLIST」
離陸から上昇へ
Autopilot……Engage
AFDS
(オートパイロット・フライト・ディレクター・システム)
オートパイロット
ALTIMETER……「Transition、Set & Crosscheck 」
アルティメタ・セッティング(高度計規正)
気圧高度計の原理
CHECK……Climb Speed
上昇方式(250 KIAS/310 KIAS/.850M)
Call……「1000(FEET) TO LEVEL OFF」
上昇角と上昇率
最適高度
column 05 パイロットとオートパイロット

■第5章 クルーズ(巡航)
クルーズ(巡航)
FLIGHT MODE……Check
TEVC(Trailing Edge Variable Camber)
揚力と抗力の関係
巡航方式
ステップ上昇巡航
ステップ上昇のタイミング
経済巡航(ECON:Economy Cruise)
バフェット・マージン
ETP(Equal Time Point)
運航飛行経路の制限とドリフト・ダウン
急減圧による緊急降下
携行しなければならない燃料量
column 06 燃料管理

■第6章 ディセント(降下)
ディセント(降下)
T/D(Top of Descent Point)……Check
Leaving 370
降下方式
QNH……「SET AND CROSS CHECK」
SPEED BRAKE&AUTOBRAKE……「SET」
「TURN RIGHT HEADING 120」……ATC
旋回
column 07 積乱雲

■第7章 アプローチ&ランディング(進入と着陸)
アプローチ&ランディング(進入と着陸)
「Cleared for ILS runway 34R approach」
自動着陸(オートランディング)
ILS(計器着陸システム)
進入中の力の釣り合い
参照着陸速度(VREF)
滑走路進入端から接地まで
Call……「SPEED BRAKE UP」
Call……「60 Knots」
接地から完全停止まで
Call……「Go Around」
「Request C7」
column 08 なぜオートテイクオフがないのか

■第8章 ウエイト&バランス
(飛行重量とバランス)
ウエイト&バランス(飛行重量とバランス)
ペイロード/レンジ
耐空性が求められる重量
基本となる機体重量
運航の基本となる機体重量
離陸が許される重量
重心位置と水平尾翼
重心位置とスタビライザー・トリム
重心位置の算出方法
空力平均翼弦(MAC:Mean Aerodynamic Chord)
column 09 ウエイト&バランス・マニフェスト

定価:1,980円(本体1,800円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2021年5月15日(土)
  • ISBN:978-4-8156-0411-0
  • サイズ:A5判
  • ページ数:192
  • 付録:-
  • ①旅客機のフライト・フェーズ(飛行段階)

    出発準備(第1~2章)→離陸(第3章)→上昇(第4章)→巡航(第5章)→降下(第6章)→進入(第7章)→着陸(第7章)

  • ②ボーイング787の操縦席

  • ③油圧パネル。地上整備士に「油圧装置を作動させても安全かどうか」の確認をしなければならない。

  • ④飛行機のエンジン・スタートは自動車のような鍵はなく、スターターを制御するスイッチと、燃料バルブの開閉および点火栓を制御するスイッチがある。

  • ⑤フラップが離陸位置にあることを確認後、操縦系統のチェックを実施する。まず、操縦輪をゆっくりと左に最大限まで回す。右翼のエルロンおよびフラッペロンが最大限まで下がり、左翼のエルロンおよびフラッペロンが最大限まで上がるとともに、スポイラーが立ち上がる。

  • ⑥LNAV。ND(ナビゲーション・ディスプレー)に65 ノットの偏西風を受け、風上側に10°の偏流角(DA:Drift Angle)をとり、351°のトラック上を自動誘導している状況を表示している。

  • ⑦ディセント(降下)。目的空港に効率よく進入し着陸するためには、巡航高度から降下を開始する地点が重要となる。

  • ⑧リバース・スラスト・レバーは自動的には作動しないため、手動により引き上げてスラスト・リバーサー(逆推力装置)を作動させる。

  • ⑨「リクエスト、C7(チャーリー・セブン)」と、滑走路離脱可能な誘導路への進入許可を管制機関に要求する。

著者紹介

著者・中村 寛治

航空解説者。神奈川県横浜市出身。早稲田大学卒。全日本空輸にて30数年間、ボーイング727、747の航空機関士として国内の主要都市、世界10カ国以上、20都市以上の路線に乗務。総飛行時間は14,807時間33分。現在はエアラインでのフライト経験を生かし、実際に飛行機に乗務していた者から見た飛行機のしくみ、性能、運航などに関する解説や文筆活動を行っている。おもな著書は『カラー図解でわかるジェットエンジンの科学』『カラー図解でわかるジェット旅客機の操縦』『カラー図解でわかるジェット旅客機の秘密』『カラー図解でわかる航空力学「超」入門』(サイエンス・アイ新書)など。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る