空気とは何か?

空を飛ぶときに働く4つの力

飛行機の3つの揺れ

対気速度計の目盛

対気速度計の目盛 マッハ数の測り方

気圧高度

翼

迎え角と揚力係数

揚力と失速

航空工学は、空を飛ぶことに関する基礎的な科学知識を応用して、航空機生産のための方法を研究する学問ですが、航空力学はその中で最も基礎的な事柄を研究する学問です。第1章では航空力学の概略を、第2章では空気、第3章では揚力と効力、第4章では主翼、尾翼、舵の役割、第5章では航空用エンジンについて、第6章では飛行機の性能について解説しています。飛行機に求められる性能などについて、離陸から着陸までを実際の飛行機を例にして具体的に解説していきましょう。
■目次:
第1章 航空力学とは
第2章 空気の力学
第3章 揚力と抗力
第4章 空を飛ぶ力学
第5章 飛行機とエンジン
第6章 空を飛ぶ性能