おなじみの数字はインドから西へ

虚数単位「i」にはふしぎがたくさん

暗号と数学記号の関係とは?

「5」で起こる変化に注目

ギリシア数字の冴えたやり方

全然違う! 算用数字とアラビア数字

ABC順に見ていきます

記号それぞれに、ワケあり

正岡子規を苦しめた記号もおさらい

よく見る形と少し違うものも

最初はもっと長かった「=」

フランスやドイツの小数点は「,」!

【その1字、その1行の裏に何がある?】
朝起きて時刻を確認し、通勤電車に揺られ、仕事をして……。そうして夜眠るまで、「数字」を見ないという日はないでしょう。
実はこの数字、記号の一種なのです。そして、数字とともに使われる「数学記号」のおかげで、私たちは身近な問題を解決したり、より深く物事を考えたりできます。
本書では、そんな100以上の記号を取り上げ、歴史なども紐解きながら、1つの形に決まっていく面白さ、実際に何に使われているのかなど、さまざまな観点から眺めていきます。
<目次>
第1部 数字編 「数字記号」の発明が人と動物を分けた?
第2部 記号編 「記号」が読めれば、数の世界をもっと楽しめる!
第3部 番外編 まだある ! 数学記号たち