
自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
自律神経の名医が教える、自律神経を整え、ココロとカラダの疲れをとるTIPS満載の大全。気になるときにいつでも開けて試せる、毎日一緒にいる心強いお守りのような一冊。
ウィズコロナ時代の疲れ・ストレスを取り除く保存版!
疲れがとれない、ストレスが解消できない、
いまそんな人が急増しています。
じつはコロナにかかりやすい人とかかりにくい人が
統計的にわかりつつあると言います。
結局は、その人がもつ免疫力によるところが大きいのです。
ウィズコロナ時代に大切なのは、
ストレスから身を守ることだけでなく、
自身の心身を健康に保つこと。
そのために、自律神経を整えることは、
大きな効果があります。
本書では、自律神経を整え、
ココロとカラダの疲れをとり、
また予防する方法をこれでもかというくらい集めました。
一家に一冊あれば役に立つ救急箱のような本です。
調子が悪いな、疲れがとれないな、
と思ったとき、そっと開いてどれか一つ試してみてください。
1章 朝 6:00-9:00
その日1日のカラダとココロを安定させる30の習慣
.朝起きてすぐコップ1杯の水を飲む
ゆっくり歯磨きをする
毎朝、体重計にのって体重をはかる
できればみそ汁を飲む
毎日ヨーグルトを200g食べる
おなかが張るときはネバネバ食材をとり入れる
.朝は運動しなくていい
雨の日は早起きをする
ルーティンをつくると無駄な感情が消える ほか
2章 昼 9:00-18:00
その日1日のシゴトのストレスをはねのける30の習慣
重要なミーティングは午前8時~10時、もしくは午後4時~6時
空を見上げる(背筋を伸ばす)
ミルクティを飲んで仮眠をとる
集中力が切れたらスクワットをする
「1:2(ワンツー)呼吸法」でこころを落ち着ける
緊張したら手のひらを開く
ホットコーヒーで腸から幸福物質を出す
ひとり言で自分をコントロールする
焦ったときほどゆっくり動く
いまやることを1つずつ行う
ため息をつく ほか
3章 夜 18:00-24:00
その日1日のカラダとココロの疲れをとりのぞく30の習慣
食前に水、次に野菜から食べる
.お酒1に対して水1を飲む
運動するなら夕食後にウォーキング(散歩でもOK)
1ヵ所だけ片づける
部屋着やパジャマはゆったりしたものを着る
寝る前にあしたの準備をしておく
1日30分自分の好きなことをする
日記を3行書く
寝る前にスプーン1杯のオイルを飲む ほか
4章 休
1週間のカラダとココロの疲れをとりのぞき翌週のエネルギーをチャージする15の習慣
.疲れがたまったときほど動く
.「やりたいこと」リストをつくる
クローゼットを整理すると自律神経がバランスアップする
湧きあがった感情をノートに書く
今を楽しむことに集中する
.部屋に緑を置く、写真を飾る
旅行に出るときテーマは1つだけにする ほか