SBクリエイティブ

一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書

永野裕之:著者

1つのストーリーで読む新感覚の数学の教科書!

【累計100万部突破シリーズ最新刊! 】
数学の勉強といえば、
「たくさんの公式や解法をひらすら暗記!付け焼刃の知識で問題演習!」
というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
結局ぜんぶは覚えきれず、挫折してしまった人も多いかもしれません。

でも本当は、数学の勉強に公式の丸暗記なんて一切不要!
中学で習う、図形、数と式、確率、関数、統計、の5単元を
それぞれの歴史的「起源」から学ぶことで、
バラバラで意味不明だった数学の知識が1つのストーリーでつながります。

現役の中学生からロジカルシンキングを身につけたい社会人まで、必読の1冊!

序章  算数のおさらい
第1章 図形
第2章 数と式
第3章 確率
第4章 関数
第5章 統計

定価:1,760円(本体1,600円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2024年6月2日(日)
  • ISBN:978-4-8156-1979-4
  • サイズ:A5判
  • ページ数:288
  • 付録:-
  • [序章のあらすじ]数学のボトルネックを取り除こう
    [割り算①]2つの割り算(等分除と包含除)
    [割り算②]分数の割り算はなぜひっくり返すのか?
    [割り算③]分数計算のトライアングル
    [割り算④]割合は「主語」「修飾語」「述語」で考えよう!

  • [第1章のあらすじ]図形 ─都市国家の成立─
    [証明①]「数学者」=「哲学者」だった時代
    [証明②]証明は仮定と結論をつなぐもの
    [証明③]世紀のベストセラー『原論』
    [作図①]「見せる」ことが一番の証明
    [作図②]どの教科書にも登場する2つの作図
    [作図③]できる作図、できない作図
    [平行線①]ユークリッドの第5公準と背理法
    [平行線②]意外と難しい平行な2直線と同位角・錯角の関係
    [平行線③]中学数学の最難関の証明はこれでクリア! …など

  • [第2章のあらすじ]数と式 ─交易の開始─
    [数①]素数は最も貴重で最も不思議な数
    [数②]「100万円の借金」は「-100万円の利益」
    [数③]極論、「引き算」はもう必要ない
    [数④]なぜ(-1)×(-1)=(+1)なのか?
    [数⑤]四則の混じった計算
    [数⑥]なぜ0で割ってはいけないのか?
    [文字式①]非ヨーロッパで発展した「代数」
    [文字式②]意外と浅い「+、-、×、÷」の歴史
    [文字式③]なぜ文字式を使うのか? …など

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介


関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る