SBクリエイティブ

みんなボケるんだから

和田秀樹:著者

恐れず軽やかに老いを味わい尽くす

「ボケたら人生終わり」は大間違い!
ボケは不幸のどん底の病気ではない。
むしろ、だんだん幸せになっていく老化現象だ。

超高齢社会のなかで、誰もがもっとも恐れていること。それが「認知症」。
けれども「ボケなんて老化現象の一つ。〝ボケたら人生終わり″と悲観するのは大きな間違い!」と喝破するのが、いま『80歳の壁』や『どうせ死ぬんだから』など、著作がヒットし続けている和田秀樹先生。
「認知症ほど誤解されている病気はない。誤解の1つは認知症は何もできなくなる病気ではないこと。
2つ目の誤解は、不幸のどん底のような病気みたいに思われているけど、実はだんだん幸せになっていく老化現象なんです」と、高齢者医療に長年携わったご自身の経験から、先生は語られます。

「みんな死ぬ」という真理と同じくらいに、年を取ると大なり小なり「みんなボケる」。
それにもかかわらず、正しい知識がないために認知症をむやみに恐れて、本来楽しくあるべき人生をつまらなくしてしまっているのは、もったいない。
認知症にまつわるあらゆる誤解を解き、ボケてもボケなくても幸せに老いることができる、和田先生の新提言満載の1冊です。

※以下のもくじは予定です。変更の可能性があります。

1章「みんなボケるんだから」
――私が認知症になったら、迷わずすること

認知症になっても普通に暮らせる社会へ
実現を推進する法律ができたのをご存知ですか?
みんなボケるんだから
85歳で4割、95歳で8割の人が認知症
ボケたら何もできなくなるわけでなく、ボケるほどだんだん幸せになっていく
治療法はないけれど、進行を遅らせたり症状を緩和したりできる
「このままボケてしまうのでは……」 不安になればなるほど認知症は近づく
「認知症は老化現象のひとつ」と受け入れたときに人生が好転する ……など

2章 「ボケても意外になんでもできる」という事実
――私が認知症の人と向き合ってわかったこと
私と認知症との出合い
初めは怖い病気だと誤解していた
高齢者専門の浴風会病院で認知症は老化現象だと気づく
なぜ、鹿島の認知症の人は都内の人より進み方が遅いのか
ゴキブリ御殿になってもしぶとく一人で生きている
脳が萎縮しても必ずしも知能は低下しない
誤解を生んだ大学教授たちとマスコミとベストセラー ……など

3章 「ボケ上手」への第一歩
――自縛をほどいて自由気ままな思考に転換する
認知症との上手な付き合い方。基本は「楽しく生きること」
ボケてもボケなくても、かくあるべし思考では幸せになれない
目指すは「年甲斐もない人」。もう実年齢にこだわる時代ではない!
歳をとったらわがままでいい。古くさい「恥の文化」など捨ててしまえ
楽しいことだけを追いかけられるのは「老いの特権」
第二の人生は70歳から。あきらめるのはまだまだ早い
人生は思い通りにいかないのだから、やってみないとわからない
複眼思考で楽に生きる 答えは一つではない
良妻賢母よりすけべジジイが愛される理由 ……など

4章 「ボケても幸せな人」の生活習慣 
――前頭葉を刺激して脳の老化を遅らせる
脳を休ませない。前頭葉は40代から衰える
インプットよりアウトプット
知的な会話で前頭葉を刺激する
ボケても今できることを減らさない
一人暮らしの人ほど認知症は進まない
文明の利器を使えるだけ使う。AIも味方にしよう
つまらないテレビ番組は見ない。テレビの使い方を変える
激しい運動をするより、日光を浴びながら気軽に歩く ……など

5章 ボケとは「幸せな人生」の総決算
――人はもともと「幸福脳」! ボケると〝幸福度″は増す
人生の幸福度が一番高くなるのは82歳を過ぎてから
ボケ力は幸せになる力
人間本来の「幸福脳」をとりもどせる?
ボケたときが才能に出合えるチャンスかも
認知症は嫌な過去を幸せな思い出に塗り替える
認知症は長く生きた人への神様からの「ごほうび」 ……など

定価:1,430円(本体1,300円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2024年3月2日(土)
  • ISBN:978-4-8156-2375-3
  • サイズ:新書
  • ページ数:256
  • 付録:-
  • ・私が認知症と診断されたら、迷わずすること
    ・6000人以上の高齢者を診てきた私の結論
    ・ボケたら不幸のどん底に落ちるのではなく、だんだん幸せになっていく
    ・その「物忘れ」、気にすることはありません
    ・認知症と告げられてもあわてなくていい理由
    …など

  • ・私と認知症との出合い。初めは怖い病気だと思っていた
    ・前頭葉が萎縮しても、必ずしも知能は低下しない
    ・本当に幸せかどうかは本人しかわからない
    ・まだまだ治らない“恐れすぎ病”
    ・ボケても普通に生きられる社会へ
    …など

  • ・認知症との上手なつき合い方。基本は「楽しく生きること」
    ・答えは一つではないのだから、楽な道を選択すればいい
    ・楽しいことだけしていいのが「老いの特権」
    ・良妻賢母よりスケベじじいが愛される理由
    ・人間関係は好き嫌いで決める
    …など

  • ・ボケても「いまできること」を減らさない
    ・進化するデイサービスで自分に合った楽しみを見つける
    ・明日死ぬかもしれないのだから「いま」を楽しまなきゃ損!
    ・日常生活の中に「初体験」を増やそう
    ・医者の言いなりにならず好きなものを食べる
    …など

  • ・人生の幸福度がピークになるのは82歳を過ぎてから
    ・いやなことはどんどん消えていく
    ・私の悩み「認知症を治療する必要はあるのか」
    ・75歳で新境地を開いた蛭子能収さん
    ・認知症になっても、老年は才能に出会えるチャンス
    …など

著者紹介

著者・和田秀樹

和田秀樹(わだ・ひでき)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている。
主な著書に、『70代で死ぬ人、80代でも元気な人』(マガジンハウス新書)、『80歳の壁』(幻冬舎新書)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『老いの品格』(PHP新書)『どうせ死ぬんだから』(SBクリエイティブ)などがある。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る