
-
・自律神経って何?
・自律神経はココロとカラダをつなぐライフライン
・交感神経は「アクセル」、副交感神経は「ブレーキ」
・交感神経・副交感神経どちらも大事
・不調のほとんどは自律神経の乱れが原因
・自律神経が整うと若く見られるようになる -
・朝目覚めたらふとんの中でまずストレッチ
・ふとんから出たらカーテンを開けて陽の光を浴びる
・朝いちばんに口に入れるのはコップ1杯の水
・朝ひと息ついたらまず感謝をしてみる
・毎朝、体重計にのって体重をはかる
・ほんの少しでもいいから朝食は必ず食べる
・朝はできればみそ汁を飲む
・ダイエットのためにも1日3回、食事をとる
・腸内細菌で善玉菌を活性化する
・発酵食品で日和見菌を味方につける …など -
・なるべくエレベーターを使わず階段を使う
・頭を使う仕事は午前中に。夕方以降はなるべく頭を使わない
・空を見上げて「ま、いっか」と言う
・ランチは好きなものをゆっくり食べる
・食べる前にコップ1杯の水を飲む
・腹6~8分目の量をよく噛んで食べる
・食事にしっかり集中する
・カラダにいいよりおいしいで選ぶ
・メニューに迷ったら和食を選ぶ
・ミルクティーを飲んで仮眠をとる …など
-
・夕食は寝る3時間前までになるべくすませる
・食前にまず水を飲み、次に野菜から食べる
・夕食はなるべく温かいものをとる
・よく噛んで食べるだけでカロリーオフになる
・主食はなるべく「白いもの」より「黒いもの」を選ぶ
・お酒を1杯飲むごとに水を1杯飲む
・ウォーキングをするなら夕食後にする
・間食するならドライフルーツを食べる
・疲れていたら1カ所だけ片付ける
・39~40度のお湯に15分間、浸かる …など -
・疲れがたまったときほど動く
・「やりたいことリスト」を作る
・整理・断捨離をすると自律神経がバランスアップする
・初心者の気持ちでとり入れる
・自分をルールでしばらない
・今を楽しむことに集中する
・湧きあがった感情をノートに書く
・ネガティブな感情を引きずらない
・自分の感情の許容範囲(コップの大きさ)を知っておく
・部屋に緑を置く、写真を飾る …など