SBクリエイティブ

1冊ですべて身につくWeb & グラフィック デザイン入門講座

Mana:著者

読者の圧倒的な支持! シリーズ48万部突破の大ヒット!
・全国の書店員がオススメする本 第1位を連続で受 賞!(2019 & 2021年度 CPU大賞)
・ITエンジニアが読んで欲しいと選んだ本 ITエンジニア本大賞2024 大賞 & 特別賞のダブル受 賞!
ありそうでなかった! デザインのことをやさしく、きちんと学べる入門書がついに登場!!

「デザインの初心者を」を「デザインのプロ」に変える
知識が一気に学べる!

最初の一歩からやさしく、きちんと学べる! デザインの基本
今の時代のデザイナーの仕事に対応! Web & グラフィックデザイン
困ったときに使える! 画期的な「デザインのフローチャート」
ルールや仕組みを学べば誰でもデザインが作れる!

WebクリエイターボックスのManaが教える
今のデザイナーに必須の定番&旬のスキル。
この1冊で必要なことがすべて学べる!

Webもグラフィックも全部学べる!
頭にあるふんわりとしたイメージをカタチにできるアイデア満載!

●本書の対象読者
・これからデザインを作り始める初心者
・やさしい文章でデザインのことをきちんと学びたい人
・デザイナーになりたい人
・道筋を立ててデザインを完成させたい人
・Webとグラフィックの両方を一気に学びたい人

CHAPTER 1 まずはここから! デザインを始める前に
CHAPTER 2 見る人を迷わせないレイアウト
CHAPTER 3 配色で伝えるデザインの表現
CHAPTER 4 見せる? 読ませる? タイポグラフィの知識
CHAPTER 5 写真とイラストで世界を広げよう
CHAPTER 6 悩んだときの参考に! デザインのアイデア集

定価:2,475円(本体2,250円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2024年12月20日(金)
  • ISBN:978-4-8156-2452-1
  • サイズ:B5変
  • ページ数:232
  • 付録:-

お知らせ・キャンペーン

「初心者」を「プロ」に変える、デザインの知識が一気に学べる!

シリーズ累計48万部突破! 入門者の圧倒的な支持を得ている「1冊ですべて身につく」シリーズのデザイン書がついに登場です! 本書ならデザインの基本を最初の一歩からやさしく、きちんと学べます。「デザインの初心者」を「プロのデザイナー」に変える、知識が一気に身につきます。

  • Manaが書いたやさしい入門書

    大人気のデザインブログ「Webクリエイターボックス」の管理人、Manaが書いたデザインを学べる学習書です。デザイン界隈で活躍する人に向けて、ずっと役立つ情報をわかりやすく書いていたから、説明がやさしくスッと頭に入ってきます。

  • デザインの始めからきちんと学べる

    デザインは見た目をよくするだけではありません。誰のために・何のためにを考えることから始めます。これからデザインを学びはじめる人なら、表面をマネするだけでなく、デザインの基本からきちんと学ぶといいでしょう。この本は知識ゼロからやさしく学び始められます。

  • 今のデザイナーの仕事と知識がわかる

    今のデザイナーは「Web」と「グラフィック」の両方の仕事の知識が求められてきています。デザインを学びはじめる初心者も、昔からデザインを制作している経験者も、これから先、長く使えて求められていく「今の知識」を身につけましょう。

  • レイアウトのことがわかる

    見る人に必要な情報を届けるときに必要となるのがレイアウトの知識です。視覚的にどのように作用するかも考え、優先順位からレイアウトを考えましょう。情報を整理する方法やレイアウトの型や基本のルールも学べます。

  • 配色のことがわかる

    色や配色はデザインを作る上で制作者がよく悩む場所です。使っている色によってデザインの印象は大きく変わります。色の持つ印象やイメージから、すぐに活用できる配色見本集やグラデーションまで、詳しく解説があります。

  • タイポグラフィのことがわかる

    文字は情報を伝えるだけでなく、見ている人に様々な印象を与えるデザイン要素でもあります。タイプグラフィ、書体、読みやすさ、フォントの違い、フォントの選び方、フォントの組み合わせなど、文字や文章の基本の知識を覚えましょう。

  • 写真とイラストのことがわかる

    写真やイラストはインパクトが強く、デザイン全体に大きな影響を与えます。写真のレイアウトや構図、レタッチ、効果的なトリミングなどが学べます。また、イラストのタッチと印象の違いについても解説しています。

  • デザインのアイデア集

    イメージ別のデザインの作り方やポイントの解説を用意しています。シンプルで飽きのないデザイン、すっきりと透明感のあるデザイン …など。デザイナーなら仕事で出てくるデザイン一式の制作のコツをご用意しています。

  • 実践形式ワークショップ

    章末には実践形式のワークショップがあります。日常に近い実践でまとめておりますので、手軽に試せます。あれこれ難しく考えず、どんどん挑戦してみましょう。気づいたらあなたのデザインスキルがアップしているはずです。

まさに“画期的”なアイデア! 困ったときに使える「デザインフローチャート」

デザインがうまく作れなくても大丈夫です! デザイン制作がわからないときは、本の随所にある「デザインフローチャート」に沿って選択していくだけで、作るべきレイアウトや配色、フォントなどの答えが見つかります。デザイナーが困ったときに役立つ・使える“画期的”なアイデアです。

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

著者・Mana

日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。 カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働いた。ブログ『Webクリエイターボックス』の管理人。現在はWebサイト制作の書籍執筆、インストラクターとして教育関連に携わっている。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る