SBクリエイティブ

うまい酒はどのようにできるのか

稲垣栄洋:著者

~新感覚科学読み物~
酒の秘密に植物学で迫る!

うまい酒は、どうしてこんなにもうまいのか!
うまい酒は、何がどうしてできているのか!

ビールの麦、日本酒の米、ワインの葡萄、蒸留酒の芋……
植物学者は今日も飲み、酒を片手に植物を想う。

・どうしてビールは「生」に惹かれるのか?
・なぜ食米と酒米は違うのか?
・焼酎などの蒸留酒はなぜ素材を選ばないのか?
・ウイスキーの綴りはWhisky? Whiskey?

今夜の一杯が美味しくなる雑学満載のサイエンスエッセイ。
全ての酒好きに捧げる渾身の書き下ろし。

読んでから飲むか、飲んでから読むか。
人気植物学者が科学的に解説する、うまい酒のバックストーリー。
古代文明の頃から人間が愛してやまない酒の歴史と科学が詰まった一冊。

全6章
第一章 とりあえずのビール
第二章 あなたのワイン
第三章 始まりの日本酒
第四章 在りし日の焼酎
第五章 追憶の蒸留酒
一杯目 ブランデー
二杯目 ラム酒
三杯目 ウイスキー
四杯目 ウォッカ
五杯目 テキーラ
第六章 酒の力

定価:1,100円(本体1,000円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2025年10月7日(火)
  • ISBN:978-4-8156-3339-4
  • サイズ:新書
  • ページ数:256
  • 付録:-

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

著者・稲垣栄洋

農学博士、植物学者。1968年静岡県生まれ。静岡大学大学院教授。岡山大学大学院農学研究科修了後、農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て現職。『弱者の戦略』(新潮選書)、『植物はなぜ動かないのか』『雑草はなぜそこに生えているのか』『はずれ者が進化をつくる』(ちくまプリマー新書)、『生き物の死にざま』(草思社)、『世界史を大きく動かした植物』(PHP研究所)、『一晩置いたカレーはなぜおいしいのか』(新潮文庫)、『生き物が老いるということ』(中公新書ラクレ)、『植物に死はあるのか』(SB新書)など著書多数。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る