
おすすめのポイント
2015年からの施行が決定した税法改訂で、相続税の課税対象となる相続は約2倍に! サラリーマンが相続税を払う時代、税務署は「こうすれば安く済みます」などとは教えてくれない。新法の基本的知識とさまざまな節税対策で知識武装し、身を守るための1冊。
相続税なんて、お金持ちだけの話?
たしかに、これまではそうだった。最低でも資産が6,000万円以上なければ、引っかかることはなかった。しかし、2015年からの施行される改正税制によって、課税対象となる相続は一気に2倍近くまで膨れ上がる。たとえば、都心に戸建てがあれば一発でアウト。もはや他人事では済まされない。
相続税には、さまざまな節税対策や特例措置があり、資産が3億円あったとしても、場合によっては税金ゼロすることもできる。一方、納税者の1/3は実は過払いなのだが、税務署は「こうすればもっと安く済みますよ」などとは絶対に教えてくれない。納税者が自ら知識武装して身を守るしかないのだ。
知らないと損をするようになっている相続税の実態と、生前贈与と相続の関係、さまざまな節税の知識などを紹介し、読者の資産自己防衛の手助けとなる1冊。
■目次:
第1章 今回の税制改正の相続に関するポイントは?
第2章 そのとき、誰がいくら受け取る?――相続の基本ルールを知ろう
第3章 あなたは相続税の対象か?――ざっと計算してみよう
第4章 相続税はいつ、誰が支払う?――申告までの手順を知ろう
第5章 本当に怖い≪立場別≫相続トラブルの注意ポイントとは?
第6章 生前にもらうvs.相続まで待つ――どっちが有利?
第7章 いますぐ実践したい!――効果的な相続税対策を教えます
サポート情報
サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。
関連著者・監修者 商品
同じジャンルの商品
試し読み
イメージをパッと形に変えるデザイン大全
尾沢 早飛
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語11
サトウとシオ/和狸ナオ
転生魔王の大誤算2~有能魔王軍の世界征服最短ルート~
あわむら赤光/kaka
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。6
えぞぎんぎつね/Dee