SBクリエイティブ

[Si新書]おいしいお茶の秘密

三木 雄貴秀:著者

旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは? 緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る

「急須やティーポットなどを使って飲むもの」であり、「ペットボトルでいつでも気軽に飲めるもの」にもなったお茶。
世界的にも需要が高まり、たとえば欧米では日本の抹茶が”Matcha”と呼ばれ、大ブームとなっています。

ただ、その実態や人気の理由は意外に知られていないもの。
本書では、興味深いエピソードや近年の研究結果を交えて、お茶にまつわる仕組み、多彩な種類を解説していきます。
おいしく飲むコツも多数掲載。

定価:1,100円(本体1,000円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2019年3月16日(土)
  • ISBN:978-4-7973-9427-6
  • サイズ:新書
  • ページ数:192
  • 付録:-
意外に知られていないお茶のこと

この中で、一番おいしいお茶は?

国内生産量第1位は静岡、では2位は?

安い「抹茶アイス」があるのはなぜ?

さまざまなお茶がある不思議

「紅茶は船で腐ってできた」はウソ

「産毛」のある茶葉は大事にされる

お茶の味は主に3つの成分で決まる

豊富な写真や図でわかりやすく

おおまかな分類や製造法を図解で

多彩な品種の傾向を紹介

おいしいお茶の淹れ方を詳しく解説

著者紹介

1958年、東京都生まれ。防衛大学校理工学部応用物理学科卒。学生時代から紅茶に親しむ一方で、1990年に表千家入門、1996年から多くの初心者に茶道を教える。2002年に日本茶インストラクターの資格を取得し、日本茶全般についての講座で教鞭をとったり、イベントを開催したりするようになる。現在はそのかたわら、日本各地から茶葉を仕入れつつ、中国茶についても研究する日々。茶文化交流会代表、The Tea Company株式会社顧問。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る