
- ISBN:
- 978-4-8156-0816-3
- サイズ:
- 46判
- ページ数:
- 224
- 付録・付属:
- -
購入する
おすすめのポイント
ネットとSNSが発達して、一億総「書き手」の時代になった今、
数多くのベストセラー書籍に携わってきたトップライターが
読み手の共感を生み出し、心を動かす「1億人に伝わる文章術」を初公開!
ネットとSNSが発達して、一億総「書き手」の時代になった今、
数多くのベストセラー書籍に携わってきたトップライターが
読み手の共感を生み出し、心を動かす「1億人に伝わる文章術」を初公開!
仕事でもプライベートでも活かせる、影響力を高める究極の文章の書き方を教えます。
・1人、1万人、100万人、1億人に伝わる文章の違いとは?
・あらゆる人が共感し、味方についてくれる文章の3つの鉄則
第1の鉄則:「面白さ」は、「文章の題材」で決まる
第2の鉄則:「わかりやすさ」は、「文章の型」で決まる
第3の鉄則:「美しさ」は、「文章の表現力」で決まる
・文章術の超プロが見えないところでやっている文章の裏技
はじめに
・誰もが発信する「1億総書き手」の時代。自己表現の時代こそ、「文章術」が最強のビジネススキルになる
・数々の超一流経営者を感動させた、文章術の真の価値
序章 1億人に伝わる文章を書くための「3つの鉄則」
・文章力は、「1億人に伝えようとする」ことで磨かれる
・世界の99%の人は「身内言葉」でしか書いていない
・大人の文章とは、「誰が読んでもわかる文章」である
・1人、100人、1万人、100万人、1億人に伝わる文章の違い
・良い文章は、センスではなく、ロジックが9割
・ロジカルな文章を書くための3つの鉄則
・第1の鉄則:「面白さ」は、「文章の題材」で決まる
・第2の鉄則:「わかりやすさ」は、「文章の型」で決まる
・第3の鉄則:「美しさ」は、「文章の表現力」で決まる
1章 1億人に伝わる文章術で「ロジカル」になる
・文章術を磨くと論理的思考力が磨かれる。論理的思考力が磨かれると、文章術が磨かれる
・コンピュータも人間も、論理的な文章でのみ動かせる
・たとえば「かっこいいデザイン」にもロジックがあり、それは言語化できる
・「理解する」ではなく、「伝わる」を目指す
・「ロジック」が「共感」を生み、「説得力」を高める
・「主観」を「客観」に変えると、「共感」が生まれる
・論理的に書くことでさらに実現する3つの効果
①読解力が身につく/②説明力が身につく/③経済的に自立する力が身につく
2章 1億人に伝わる文章は「言葉にすること」から始まる
・文章が上手に書けない人は、その前に、「何を言いたいか」が決まっていない・表現できていない
・言葉はコミュニケーションではなく、考えるために生まれた
・言葉にできないことは、考えていないことに等しい
・「ヤバい」「エモい」「エグい」としか言えない人は、9割の情報を見落としている
・くだけた表現は、易しい表現ではない
・スタンプでは伝わらないこと
・1%の天才を除いて、「感じたこと」をそのまま伝えても伝わらない
・「あいまいな気持ち」を「具体的な言葉」に変換する2つの方法
・三流の書き手は無視される、二流の書き手は炎上する、一流の書き手は人を動かす
・文章の技術があれば「6割の普通の人」を味方につけられる
3章 1億人にとって面白い「文章の題材」
・文章が苦手な人ほど、「どう書くか」ばかりを気にしてしまう
・「おもしろくない」文章の多くは、表現力以前に「中身」の問題
・絶対に「読みたいこと」を書いてはいけない
・「感性」を伝えることをゴールにしない
・基準は、「中学生」が理解できるかどうか
・「すべらない話」がすべらないのは、題材8割、話芸2割
・面白い題材を探す4つの視点
・自分が初めて知ったことは、それを知らない人にとっても面白い
・文章の面白さは「どれだけ常識をひっくり返しているか」
4章 1億人にとってわかりやすい「文章の型」
・「自分のことを伝えるだけ」になっていないか?
・「事実を正確に伝えられる」が第一歩
・「自分の主張」には、必ず「事実(エビデンス)」を
・「1億人に伝わる文章」には、「型」がある
・文章の型を押さえれば、どんな性格の人にも理解してもらえる脳科学的な理由
・思いつきのまま文章を書いても、いつまでたっても文章力は上がらない
学生にアウトプットの型を教えたら、インプットの質も劇的に上がった
5章 1億人にとって美しい「文章の表現力」
・文章は「引き算」で考える
・1文は、つねに短く
・修飾語(形容詞)を多用しない
・プロの「接続詞」の使い方
・「語尾」でリズムをつくる
・推敲をする
・同じ言葉、似た言葉を近くにおかない
・「漢字とひらがな」「簡単な言葉と難しい言葉」を使い分ける
・プロが教える文章表現の3つの上達法
6章 「1億人に伝わる文章力」が人生を変える
・文章は「目的」ではなく、あくまで「手段」
・文章は、他者を生かす
・文章を書く目的=相手の心に変化を与えること
・あなたの文章は誰の人生をどう変えたいのか?
・「文は人なり」。文章は人を表す。文章を磨けば人は磨かれる
サポート情報
サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。
同じジャンルの商品
試し読み
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語12
サトウとシオ/和狸ナオ
友達の妹が俺にだけウザい7
三河ごーすと/トマリ
僕の軍師は、スカートが短すぎる2~サラリーマンとJK、ひとつ屋根の下
七条 剛/パルプピロシ
天才王子の赤字国家再生術9~そうだ、売国しよう~
鳥羽 徹/ファルまろ
転生賢者の異世界ライフ8 ~第二の職業を得て、世界最強になりました~
進行諸島/風花風花