
長生きしたけりゃデブがいい
世界的研究が証明する医学の真実
健康長寿のマッスルデブを目指せ!
2013年、アメリカの医学誌に発表されたレポートが話題を呼んだ。
国際的な肥満度の物差しとなっているBMI(体格指数)が、25~30未満の「過体重」のグループのほうが、BMIが18.5~25未満の「普通体重」のグループよりも死亡リスクが6%も低いというのだ。
統計的には「BMI22」が、もっとも病気になりにくく死亡率が低い「理想体重」とされている。
身長170㎝なら63.6㎏が理想体重。
しかし、このレポートで同じ170㎝で最大86.7㎏の過体重のほうが死亡リスクが低いことが明らかになった。
つまり、理想体重より20㎏以上太っているデブのほうが長生きということなのだ。
逆に言うと、理想体重まで頑張って20㎏以上ダイエットすると、死亡リスクの上昇につながりかねないということ。
「長生きしたけりゃデブがいい」のだ。
このレポートは、北アメリカ、ヨーロッパ、アジアの100件近い研究データを全世界的に解析。
成人およそ288万人を分析したものであり、信頼度も高く、あらゆる人種で普遍的に認められる調査結果だ。
本書では、2013年のイグ・ノーベル賞を受賞した著者が、
「デブ=悪」ではない、もっというと「デブ=健康的」ということについて、
数々の科学的根拠をもとに徹底解説する。
■目次:
序 章 世界規模の調査で判明! デブが一番長生き
第1章 「デブ=悪」ではない! 肥満の常識を疑え
第2章 健康長寿のマッスルデブを目指せ!
第3章 長生きするマッスルデブの生活習慣
第4章 やせている人のリスク
第5章 女性のやせすぎは気をつけよう
第6章 太りすぎの人の正しいやせ方
第7章 アンチ・メタボブームに踊らされるな!
第8章 漢方的思考で見えてくること
おわりに