
ずるさで勝る水平思考トレーニング
「13個のオレンジを3人で分けるにはどうすればよい?」
ロジカル思考が正解を導くためのロジックを掘り下げることから「垂直思考」と呼ばれるに対し、正解を導く順番や過程をあまり重視しないで発想の枠を広げて考えるのが「水平思考」(ラテラルシンキング)。ここ数年、ロジカル思考と対にして身につけたい思考法として注目されている。一方で、「ああそういう考え方があったか!」「そんなことなら私でもできるのに…」という反応が出やすく、「ずるい考え方」ともいえるが、枠(前提)にとらわれない自由な発想ゆえに、ビジネスやプライベートで思わぬよい結果をもたらすことが多い!
「水平思考」はこれまで常識的な発想しかしてこなく、人並みの利益しか得られなかった人にこそ、おすすめできる思考法であり、誰でも訓練すれば身につけられるものである。
・常識にとらわれず、自由な発想をし、仕事や日常で役立てたい人
・最短ルートで物事を解決した人
・お金や時間をなるべくかけずに目的を達成したい人
などに最適な、選りすぐりの54問からなるずるい思考法トレーニング本。
■目次:
はじめに
1 前提を疑う章
2 本質を見極める章
3 偶然を見逃さない章
4 先の先を読む章
5 相手の力を利用する章
6 視点を増やす章
7 頭の柔軟性を確かめる章
ラテラル指数チェック
おわりに