SBクリエイティブ

身近な科学が人に教えられるほどよくわかる本

左巻 健男:著者

「朝起きてから、寝るまで」のサイエンス

身の回りは科学であふれている!

「スマホの通話の声は『本人の声』ではない?」「エレベータが落ちても『ジャンプ』すれば助かる?」「なぜ『90℃のサウナ』で大やけどしない?」「顔認証はどうやって人の顔を判別している?」「道路の信号機はなぜ薄型が増えている?」……何気なく過ごしている毎日の中には「科学」が隠れています。注意深く観察しないと気が付かないかもしれませんが、自然現象は科学で説明でき、人の生活は多種多様な科学で支えられています。本書はそんな身近な科学をわかりやすく解説します。

■第1章 朝から昼に出合う「科学」
Q-01 なぜ家の中でも「電波時計」は正確に時刻を告げるのか?
Q-02 水洗トイレに使われる「サイホンの原理」とは?
Q-03 電子レンジは食品中の水をどうやって温めているか?
Q-04 お味噌汁を放置しておくとできる六角形の模様は何?
Q-05 コーヒーはなぜ飲む直前に粉にするとおいしいのか?
Q-06 スマホやスマートスピーカーはなぜ人の言葉がわかるのか?
Q-07 感染症を起こすウイルスをマスクで本当に遮断できる?
Q-08 水道水を飲み続けるのは危険か?
Q-09 「あったか下着」はなぜ暖かいのか?
Q-10 「自動改札」のしくみは? どうして自動で改札できるの?
Q-11 なぜ鉄道は過密スケジュールをこなして毎日運行できるのか?
Q-12 顔認証は、顔のどこを見て本人かどうかを判断しているの?
Fake1 学校教育や環境活動の中に入り込んでいる「EM菌」

■第2章 昼から夕方に出合う「科学」
Q-13 飛行機はなぜ空を飛べるのか?
Q-14 旅客機は濃霧で視界が悪くてもなぜいつも安全に着陸できるの?
Q-15 携帯電話の音声は本物ではない?
Q-16 インターネットで使われる光ファイバーのしくみは?
Q-17 なぜ「ワイヤレス(無線)マウス」は自由自在に正しく動くのか
Q-18 ポスト・イットがすぐはがれるワケは?
Q-19 消せるボールペンのしくみは?
Q-20 会社のトイレはひとりでに流れるけど、どうしてなの?
Q-21 レーザーポインタから出る「レーザー光」はどんな光?
Q-22 屋外で光が当たると色が変わるサングラスのしくみは?
Q-23 「逃げ水」が見えるワケは?
Q-24 「生体認証」のセキュリティは本当に安全を守ってくれるの?
Q-25 今どきの自動車用信号機はなぜ「薄型」が増えているの?
Q-26 鏡のように反射する高層ビルのガラスがあるけど、なぜ?
Q-27 なぜ自動車のフロントガラスはそう簡単には「割れない」のか?
Q-28 エアコンなどに使われている「ヒートポンプ」とは何か?
Q-29 エレベータが落ちても激突の直前でうまくジャンプすれば助かるのか?
Fake2 「牛乳や乳製品は腸を悪くする」という「牛乳有害説」のおかしさ

■第3章 夜から寝るまでに出合う「科学」
Q-30 お酒を飲むと体の中ではどんなことが起こるの?
Q-31 ケミカルライト(サイリューム)は折るとなぜ明るく発光する?
Q-32 「栄養ドリンク」や「エナジードリンク」で本当に元気になる?
Q-33 なぜ、いろいろな色を花火は表現できるの?
Q-34 CDの音質がレコードの音質に負けることなんてあるの?
Q-35 灯油がガソリンほどは危なくない理由とは?
Q-36 ポリゴンはなぜ三角形の組み合わせで表現されるのか?
Q-37 なぜスマホは熱くなるの?
Q-38 変化球はなぜ曲がるの?
Q-39 夜はなぜ、昼間よりも音が遠くまで届くのか?
Q-40 「水で焼く」という調理器具のしくみは?
Q-41 歩くと月が「ついてくる」理由は?
Q-42 光源がないのに長時間発光し続ける時計の文字盤などのしくみは?
Q-43 晴れた夜の夜明けはどうして寒いのか?
Fake3 成分分子が「1個も残らないくらい薄めたもの」が効くというホメオパシー

■第4章 まだある! 身近な「科学」
Q-44 なぜリチウムイオン蓄電池は近年、注目されているのか?
Q-45 軽くて強い「炭素繊維」とはどんな秘密をもった繊維なのか?
Q-46 90℃にもなる「サウナ」でなぜ大やけどしないのか?
Q-47 自然界の微生物に分解されやすいのは石けん? 合成洗剤?
Q-48 なぜ、おならに火がつくの?
Q-49 新型コロナウイルスで話題の「PCR」検査ってどんな検査?
Q-50 「都市鉱山」てどこにある鉱山?
Q-51 ジェット旅客機の「酸素マスク」は化学反応で酸素をつくるって本当?
Q-52 なぜ「覚醒剤」に手を出すといつまでもやめられないのか?
Q-53 「雷」はなぜ落ちるのか?
Fake4 電子レンジは「食品を変質させるから有害」という説のおかしさ
Fake5「 活性酸素を除去する」などといわれてブームになった水素水
Fake6 ゲルマニウムやチタンのブレスレットに「疲れが取れる」などの効果はない

定価:1,540円(本体1,400円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2020年11月14日(土)
  • ISBN:978-4-8156-0667-1
  • サイズ:46判
  • ページ数:240
  • 付録:-
左巻健男(著・編集)

1949年、栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒。東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)。元・同志社女子大学教授、元・法政大学教授。著書は『面白くて眠れなくなる物理』(PHP研究所)、『ニセ科学を見抜くセンス』(新日本出版社)、『図解・化学「超」入門』(サイエンス・アイ新書)など多数。

  • ①スマホやスマートスピーカーはなぜ人の言葉がわかるのか?

    スマホやスマートスピーカーに向かって「Hey Siri」「アレクサ」「OK google」などと呼びかけてみると、反応があります。毎朝、天気をたずねたりする人もいるでしょう。どのように私たちの言葉を「理解」しているのでしょうか。

  • ②携帯電話の音声は本物ではない?

    スマホから聞こえてくる声は、本物の声のようにリアルな音声です。しかし、本当はどうなのでしょうか。スマホから聞こえてくる家族や友人、同僚などの声の秘密を探ってみましょう。

  • ③「自動改札」のしくみは? どうして自動で改札できるの?

    通勤や通学で毎日使う自動改札は、センサーで人を検知しながら、高速できっぷの処理もできる機器。改札の混雑解消と不正防止に役立っていますが、どんなしくみなのか調べてみましょう。

  • ④顔認証は、顔のどこを見て本人かどうかを判断しているの?

    スマホやデジカメなどでスナップ写真を撮ろうとすると、被写体の顔の部分が四角いマークで囲まれる機能が一般的になりました。このような顔認証はどのように行われているのか考えてみましょう。

  • ⑤エレベータが落ちても激突の直前でうまくジャンプすれば助かるのか?

    エレベータが落下したときに、「地面に衝突する瞬間、空中にいれば助かるのではないか?」と思ったことはありませんか? しかし、タダでは済まない理由が3つあります。1つ1つ考えてみましょう。

  • ⑥夜はなぜ、昼間よりも音が遠くまで届くのか?

    昼間より「夜のほうが遠くの音がよく聞こえる」という経験はありませんか? これは「昼間は騒音で聞き取りにくい音が、静かな夜には聞こえる」というだけではないのです。

  • ⑦90℃にもなる「サウナ」でなぜ大やけどしないのか?

    45℃以上の「お湯」には、やけどをするので入れません。しかし、90℃の「サウナ」には入れます。90℃の「サウナ」でやけどをしないのはなぜか考えてみましょう。

著者紹介

左巻健男、他
1949年、栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒。東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)。元・同志社女子大学教授、元・法政大学教授。著書は『面白くて眠れなくなる物理』(PHP研究所)、『ニセ科学を見抜くセンス』(新日本出版社)、『図解・化学「超」入門』(サイエンス・アイ新書)など多数。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る